テニス 準備

リターン

テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターンを心掛けること

リターンで苦戦するとき、それはサーブの曲がりが激しいとき。

左利きの選手のサーブは、右側の選手にとってはバックハンド側から外側に激しく切れていく。

これを防ぐには、基本的にはまず前に入ること。

そして、コンパクトなリターンを心がけること。

改めて基本をしっかり確認して、リターンからのミスや失点を減らしていきましょう!

 

テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターンを心掛けること

 


 

■曲がる前に触る、のがリターンの鉄則!

スライスサーブは曲がる前触る、のがリターンの鉄則です。

リターンは一度バウンドしてからは、いつどこで触ってもOK。

そう考えると、ポジションを前にしてしっかり曲がる前にボールを触ることが大事。

サーブはボールがバウンドしたタイミングが一番激しく曲がりますので、そこから時間を空けないで打つつもりで前に入りましょう。

 

■曲がるサーブはボールの「外側」を触っていくつもりで

曲がるサーブ、スライスサーブに苦手意識のある人は、まずしっかりボールの外側、を触るイメージを持ちましょう。

ボールの後ろ、くらいだとラケットの真ん中からだいぶずれた場所に当たって、当たり損ないになってしまう可能性が高い。

しっかり変化も予測して、ボールの外側にラケットを入れて曲がりを止める、くらいのイメージが必要です。

ということは、打点はかなり前、ということになりますね。

思い切って腕を前に出して、ボールの行く先をふさぐくらいのイメージでリターンをやってみましょう。

 

■コンパクトなリターンとフットワーク、ポジショニングを心がける

しっかり前に入る、その為にはできるだけラケット操作はシンプルで良い。

シンプルに仕上げることで、アナタのフットワークやポジショニングがより活きると思います。

コンパクトなリターンとは、つまりテイクバックはほぼ0、前に出していくのが基本になります。

ポジショニングも、しっかり前を意識しておくためには、大きなスウィングでは対応出来ないですよね。

ほとんどブロックに近い、形で準備してリターンしていきましょう!

 

スライスサーブを得意にする選手は、それをふさがれると一気に意気消沈する。

これって快感、です。

サーブが強烈な相手、に対するアナタのリターンはどんな武器になるのか・・・を、今一度見直してみて下さい。

きっとアナタのテニスがステップアップしていくうえで、大事な要素になると思います。

サーブが良い選手をつかまえて、練習しましょう!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

    ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、や…

  3. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  4. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  5. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  6. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

特集記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  2. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!
  3. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  4. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  5. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
PAGE TOP