テニス 準備

リターン

テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターンを心掛けること

リターンで苦戦するとき、それはサーブの曲がりが激しいとき。

左利きの選手のサーブは、右側の選手にとってはバックハンド側から外側に激しく切れていく。

これを防ぐには、基本的にはまず前に入ること。

そして、コンパクトなリターンを心がけること。

改めて基本をしっかり確認して、リターンからのミスや失点を減らしていきましょう!

 

テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターンを心掛けること

 


 

■曲がる前に触る、のがリターンの鉄則!

スライスサーブは曲がる前触る、のがリターンの鉄則です。

リターンは一度バウンドしてからは、いつどこで触ってもOK。

そう考えると、ポジションを前にしてしっかり曲がる前にボールを触ることが大事。

サーブはボールがバウンドしたタイミングが一番激しく曲がりますので、そこから時間を空けないで打つつもりで前に入りましょう。

 

■曲がるサーブはボールの「外側」を触っていくつもりで

曲がるサーブ、スライスサーブに苦手意識のある人は、まずしっかりボールの外側、を触るイメージを持ちましょう。

ボールの後ろ、くらいだとラケットの真ん中からだいぶずれた場所に当たって、当たり損ないになってしまう可能性が高い。

しっかり変化も予測して、ボールの外側にラケットを入れて曲がりを止める、くらいのイメージが必要です。

ということは、打点はかなり前、ということになりますね。

思い切って腕を前に出して、ボールの行く先をふさぐくらいのイメージでリターンをやってみましょう。

 

■コンパクトなリターンとフットワーク、ポジショニングを心がける

しっかり前に入る、その為にはできるだけラケット操作はシンプルで良い。

シンプルに仕上げることで、アナタのフットワークやポジショニングがより活きると思います。

コンパクトなリターンとは、つまりテイクバックはほぼ0、前に出していくのが基本になります。

ポジショニングも、しっかり前を意識しておくためには、大きなスウィングでは対応出来ないですよね。

ほとんどブロックに近い、形で準備してリターンしていきましょう!

 

スライスサーブを得意にする選手は、それをふさがれると一気に意気消沈する。

これって快感、です。

サーブが強烈な相手、に対するアナタのリターンはどんな武器になるのか・・・を、今一度見直してみて下さい。

きっとアナタのテニスがステップアップしていくうえで、大事な要素になると思います。

サーブが良い選手をつかまえて、練習しましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  3. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

  4. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入る…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!

    リターンミスの、一番の要因。私は、一般や学生さんのレベルだと「…

  6. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

    シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。それは…

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  2. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  4. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?
  5. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう
PAGE TOP