テニス ストローク

ストローク

ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよう

「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロークが打てない。

そんな方の声を多く耳にしました。

確かに早くテイクバックを完了させていても、そこからどう動かしていくかをしっかり身に付けておかないと、良いラリーは生まれない。

今回はヒントとして、足を前に踏み込むタイミングに着目してみます。

意外と下半身からリズムを取っていくストロークは、安定感が出てオススメです。

 

ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよう

 


 

1.ストロークで下半身が決まるのは、どんなタイミング?

皆さんはストロークを打つ時に、しっかり止まって打つことが出来ていますか?

走らされたランニングショットは例外として、基本的には早く足を決めてしっかり待って打てるようにしたい。

そこで相手のボールが自分のコートにバウンドした瞬間に、しっかり前足を出していく。

このタイミングを覚えることが出来ると、ストロークはすごく楽になります。

深いボールでも、足を後ろに出すだけでやることは変わらない。

ぜひ試してみてください!

 

2.足を出した瞬間に、上半身を捻って肩を入れる

下半身をしっかり回すことが出来れば、上半身をあまり使う必要は無いのがストローク。

ですがこの足を出すタイミングで、少し捻って肩を入れてみましょう。

きっと力のあるストロークが打てるはず。

どちらかと言うと、下半身に引っ張られる形で、上半身が連動していくようなイメージです。

 



 

3.速い準備は、具体的に落とし込んでいこう

ストローク時の速い準備、それは項目をしっかり具体的に落とし込むことで完成します。

早く身体をターンして、アゴを肩に乗せる。

スロートを持つ手を胸の少し上、くらいの位置にセットする、という感じで、自分の中で2、3点くらいに絞ってみて下さい。

その準備と共に、足を出すタイミングをバウンドに合わせる。

この形できっと、ストロークは益々安定していくでしょう。

 

知らず知らずのうちに、出来ている人も多いと思います。

上手い人のテニス、実は観察していると今回のような足を決めるタイミング、で共通点が見つかりやすい。

今度はアナタ自身でも探してみて下さい。

安定感がある人の共通点、身体の使い方は、意外とシンプルなところに隠れています。

■とにかく早い準備、は反復練習で身に付けましょう

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる

    テニスの試合はミスが多い方が負け。攻撃もするんだけど、その攻撃…

  2. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが…

  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る

    風が強い日の試合、相手も自分もなかなか苦しいですよね。いつも通…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

    テニスは回転量を操るスポーツ。特に試合では、ボールスピードをコ…

特集記事

  1. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5…
  3. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
  4. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?
PAGE TOP