テニス ダブルス

スマッシュ

「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありませんか?

しっかり連携を取ってセンターのボールを処理しないと、怪我にもつながるので怖いですよね。

今回は、あくまで基本となる部分の確認。

前衛が触れるケースでは、前衛に任せてしまうと決めておいた方が何かと便利です。

 

「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

 


 

■ダブルスでの声掛けは、どっちがやってる?

ペアによって色々ですが、基本的には優先権のある「前衛」が声を出すとスムーズです。

「ハイ!」と言って自分が取る、「お願い!」と言って任せる、のが一般的ですね。

スマッシュを打つ時、どんなに自分のボールとハッキリ分かっていても、まずは声を出して後衛に知らせるのがベター。

声を出すことで、自分もしっかり打つぞという責任感も生まれます。

 

■後衛はあくまで前衛のフォローアップ的な位置に

前衛がしっかり活躍できるのは、後衛のフォローがあってこそ。

センターにロブが上がった場面でも、もし前衛が触れない、「お願い!」と言われたら・・・どうしましょう?

もちろんスマッシュを打てればベストですが、今回のようにぶつかりそうなケース、2人が近くにいるケースではまずしっかりつなぎたい。

2人が近くにいる、ということは自分たちにとって少し危険な陣形になっているのです。

まずはゆっくり相手に返球して時間を作る、ポジションを立て直すことも大事でしょう。

 

■前衛が後衛を押しのけていくくらい、スマッシュは積極的に前衛が打とう!

男子ダブルスでも女子ダブルスでも、前衛がロブを任せているようではダメ。

後衛を押しのけてでも触っていくくらいの覚悟、フットワークを持ちましょう。

後衛はしっかり、前衛に任せるのであれば離れてカバーする。

万が一、空振りになったり落としたときの備えはしておくこと。

前衛が一生懸命触ろうとしたけど、結果的に触れないかも・・・くらいには思っておきましょう。

良い意味で、信用せず、用心深く、は大事です。

 

ダブルスのセンターに上がったロブは、とにかく速い声掛けが大事。

前衛のポジションにいるときには、その声がすぐに出るように訓練しましょう。

普段の練習から、しっかり自分にコミットした声、出せていますか?

改めて見直してみて下さい。

そしてペアとの連携、深めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  2. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

    スマッシュが苦手な人って、そういう雰囲気がある。逆に決める人っ…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  4. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  5. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

特集記事

  1. テニス 構え

    その他

    テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキー…
  2. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
  5. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?
PAGE TOP