テニス ストローク

メンタル

対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。

この重要性は何度か書いてきましたが、その理由について少し掘り下げてみたいと思います。

皆さんは、自分の特徴ってどんなときに現れると思いますか?

それは試合の序盤、相手にプレッシャーをかけられて「守備」が求められるようなシチュエーションになったとき。

この場面を意図的に作ることで、早めに相手を「知る」ことが出来る。

ぜひこの作戦は、頭に入れておいて下さい。

 

対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

 


 

■探り合いの序盤こそ、何かを仕掛けるにはもってこい!

試合の序盤を、どこかウォーミングアップの延長のように入っていく人が多い。

これは、試合に勝てない人の典型例です。

スタートダッシュがかけられない、スロースターターの方には耳が痛い話かも知れません。

特に序盤は、何も考えていないからこそ相手の特徴が出やすい。

相手を知る、観察するにはもってこいなのです。

 

■ボレーで追い込んだら、ロブか?パッシングショットか?

ゆっくりで良いので、なるべくネットに出たら深いボレ―を打ってみる。

相手を遅いボールで追い込むことで、少し考える時間を与えて、どんな返球が来るのかを調べましょう。

ロブでつないでくるようであれば、今後も厳しい攻めに対してロブケアをセットで考える。

またパッシングショットで強引に来るようであれば、その精度と粗さも確認。

粗いプレーをしてくれるようであれば、どんどん深いボールで攻撃して自滅してもらいましょう。

 

■「逃げの作戦」にこそ、その人のテニスが現れる

テニスは相手の攻撃をかわす、逃げることが求められるスポーツ。

時間の使い方や、自分のショットの使い分けを的確に出来るかどうか・・・は、アナタ自身も常に意識しましょう。

相手の攻撃から逃げるときこそ、自分を「知られてしまう」とき。

あえて、普段の自分とは違うプレーを見せてみるのも有りですね。

その為にも、オールラウンドなテニスの技、磨いていきましょう。

 

私はいつも、序盤は極端に守備的なプレーに徹します。

相手にそのイメージを与えておいて、そこから後半は急に「攻撃的」なプレーも見せる。

ロブを警戒しているところに、パッシングショットを打ったり足元にディンクショットを打つ。

全ては、相手が「何か」に警戒しているからこそ出来る作戦。

アナタはどう、相手に印象付けますか?

そして序盤に観察した結果、どういう作戦で挑みますか・・・?

一度テニスノートにまとめてみることを、オススメします!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

    試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を…

  2. テニス メンタル
  3. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

    テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  6. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない

    今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。も…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方
  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  3. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツと…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
PAGE TOP