テニス ストローク

メンタル

対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。

この重要性は何度か書いてきましたが、その理由について少し掘り下げてみたいと思います。

皆さんは、自分の特徴ってどんなときに現れると思いますか?

それは試合の序盤、相手にプレッシャーをかけられて「守備」が求められるようなシチュエーションになったとき。

この場面を意図的に作ることで、早めに相手を「知る」ことが出来る。

ぜひこの作戦は、頭に入れておいて下さい。

 

対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

 


 

■探り合いの序盤こそ、何かを仕掛けるにはもってこい!

試合の序盤を、どこかウォーミングアップの延長のように入っていく人が多い。

これは、試合に勝てない人の典型例です。

スタートダッシュがかけられない、スロースターターの方には耳が痛い話かも知れません。

特に序盤は、何も考えていないからこそ相手の特徴が出やすい。

相手を知る、観察するにはもってこいなのです。

 

■ボレーで追い込んだら、ロブか?パッシングショットか?

ゆっくりで良いので、なるべくネットに出たら深いボレ―を打ってみる。

相手を遅いボールで追い込むことで、少し考える時間を与えて、どんな返球が来るのかを調べましょう。

ロブでつないでくるようであれば、今後も厳しい攻めに対してロブケアをセットで考える。

またパッシングショットで強引に来るようであれば、その精度と粗さも確認。

粗いプレーをしてくれるようであれば、どんどん深いボールで攻撃して自滅してもらいましょう。

 

■「逃げの作戦」にこそ、その人のテニスが現れる

テニスは相手の攻撃をかわす、逃げることが求められるスポーツ。

時間の使い方や、自分のショットの使い分けを的確に出来るかどうか・・・は、アナタ自身も常に意識しましょう。

相手の攻撃から逃げるときこそ、自分を「知られてしまう」とき。

あえて、普段の自分とは違うプレーを見せてみるのも有りですね。

その為にも、オールラウンドなテニスの技、磨いていきましょう。

 

私はいつも、序盤は極端に守備的なプレーに徹します。

相手にそのイメージを与えておいて、そこから後半は急に「攻撃的」なプレーも見せる。

ロブを警戒しているところに、パッシングショットを打ったり足元にディンクショットを打つ。

全ては、相手が「何か」に警戒しているからこそ出来る作戦。

アナタはどう、相手に印象付けますか?

そして序盤に観察した結果、どういう作戦で挑みますか・・・?

一度テニスノートにまとめてみることを、オススメします!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

  2. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  4. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?

    毎日、家で過ごす…。恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「し…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  3. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負…
  4. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー
  5. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
PAGE TOP