テニス メンタル

メンタル

トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを自覚しておくこと

テニスの試合、ほとんどの大会はトーナメント形式で実施される。

これを自分にとって、「良いこと」と受け止めることが出来るかどうか、試合に挑むメンタルで重要な分かれ目になります。

「負けたら終わり」と考えるのか、「一発勝負だから、チャンスがある!」と考えるのか。

さぁ、アナタはどちらでしょうか?

 

トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを自覚しておくこと

 


 

■大事な試合は、二度とチャンスは来ない

学生の皆さんは、その時々の大会は一生に一度。

もちろん1年生の方はあと2回、チャンスがある訳ですが、学年が進んでいく以上、大事な試合は本当に一度だけ。

負ければ終わり、だからこそ面白いのがテニスのトーナメント大会。

まずはこの事実をしっかり受け止めて、準備していかないといけません。

 

■「一発勝負は怖い」からこそ、格上を倒すイメージを持とう

テニスは、「勝って当たり前」と思われるとき、とても試合をやり辛くなる。

それはプロ選手でも一般の方でも、学生の方でも皆同じです。

最近では無敵と言われていたジョコビッチ選手も、昨日55位の選手に負けてしまいましたね。

何が起きるか分からないのが、テニスのトーナメント大会。

だからこそ、アナタ自身が格上選手をどう倒すか、について真剣に考えることに価値が有ります。

 

■「競った試合」にまずは持ち込めるかどうか

番狂わせを起こすには、最低条件がここになります。

スタートダッシュの重要性は、このサイトでも何度も書いてきました。

まずは最初、しっかり長いラリーに持ち込んでスコアもしぶとく、離されないようについていく。

そうすれば試合の後半、何かの拍子に流れがアナタ側に来て、そのまま勝つことが出来るかもしれない。

このイメージをしっかり持って、普段から練習しましょう。

一発勝負の試合に勝つには、まずは競った試合にどう持ち込むか。

その後に来た流れで、一気に押し切れる隠し武器を持っておくようにしましょう。

 

どんなスポーツでも試合でも、番狂わせはあります。

でもそこには、必ずその原因があり準備がある。

当たり前に思うかも知れませんが、まずは試合に競ること、そして後半に来た流れを一気にもっていくこと。

この2つが達成できたとき・・・アナタにもチャンスがあるかも知れません。

トーナメントの一発勝負、来るべき時に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

    テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があ…

  3. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多いのはなぜか?

    リオオリンピックが開幕し、テニス競技は良い感じでスタートを切りましたね…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

    テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。そ…

  5. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

  6. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩
  2. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道
  3. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します…
PAGE TOP