テニス 守備

練習メニュー

部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

目次

部活やサークルでの練習で、出来るだけ「試合に近い環境」で練習したいと思ったこと、ありませんか?

ただつなぐだけでもダメだし、お互いバンバン打つだけでも、試合では実際使えない技術になってしまう。

本当にちょっとしたやり方だけで、試合に近いような雰囲気と意識で練習が出来る。

私は高校時代、この練習で試合に近い感覚を養うことが出来て、結果も出てきた記憶があります。

ぜひ、一度試して欲しい一つのアイデアをご紹介します。

 

部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

 


 

■最初2往復はミスをしないでラリー、その後は攻撃し合う

やり方は簡単です。

いつものラリー練習の中で、まず「2往復は絶対にミスをしない」ラリーを行います。

ただし、明らかに遅くて置きにいくようなボールはダメ。

ストローク対ストロークであれば、サービスラインよりは深く、しっかり振り切ること。

そしてこの2往復が終わったら、後は自由にお互いで攻撃し合うフリーなポイントに。

勝った、負けたをしっかりポイントとして付けていきます。

 

■勝ったら1点、負けたらマイナス1点、2往復以内でミスしたらマイナス3点

点数をしっかり数えていくと、部内でも競争が出来て面白い。

そして何より、「自分のポイントを覚えておく」ことが出来るので、反省を活かして次につなげやすくなります。

漠然と練習するより、こうすることでテニスノートに書けるネタも増えて覚えるようになります。

実際の試合に近い感覚、これだけでもかなり磨けますよ。

 

■試合でも、「まず2往復しっかりラリー」をしているだけで、勝てるかも!

実際にこの練習で、最初の2往復でミスしない癖が付くと、試合で効果大です。

思い出してみて下さい。

結構試合の中で、2往復以内で終わるポイント、多くないですか?

そして大抵、アナタ自身がミスしたり無理して終わっていませんか?

練習から意識を変えるだけで、必ず試合で活かせるようなメンタルが身に付きます。

 

技術はあるのに、試合で使えない。

そんな人は、こういう練習を取り入れると効果が出やすいです。

実際にやっていることは変わらなくても、精神的に2往復つないでから攻撃する、というだけですごく楽になる。

気が付けば、どんどん相手がミスしてくれて、3往復目からの攻撃、必要無いかも知れませんね。

もちろん強い相手とやるときは、そこからが勝負。

さぁ、まずはチームで個人で、2往復をキーワードに実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  2. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い

    上達するのに、必要なこと。私はこれ、だと思いますよ。ま…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由

    テニスの練習には、「球出し」が付き物。テニスコーチでなくとも、…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー

    ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミン…

  5. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト

    効果的な練習方法ってないですか?よくそういう質問を受けるんだけ…

  6. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人

    テニスの練習を、スクールやサークル、仲間同士で行う。学生を卒…

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です
  3. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する
  4. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す
  5. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく
PAGE TOP