テニス ボレー

ストローク

テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げるとリラックスできます

目次

皆さんは普段、ラケットをどれくらいの強さで握っていますか?

人と比べるのが難しいのであまり意識していないと思いますが、試合に勝ち上がっていく選手は皆、ほとんど軽く握る程度で、打つ瞬間以外はリラックスしています。

フェデラー選手も、基本ずっとクルクルと右手の中で回してますよね。

あれはすごくリラックスできて、無駄な力を使わない効率的な方法です。

でもクルクル回さなくても、反対の手を意識するだけで・・・リラックスする方法はあります。

 

テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げるとリラックスできます

 


 

1.プロ選手のフォアハンドのテイクバックを観て欲しい

反対の腕、ラケットを持っていない方の手のひらを大きくパーに開いてみて下さい。

どんな感じになりますか?

ラケットを持つ手もどこか、リラックスしたような感じになりませんか?

これは人間の身体の構造上の問題で、片方の手を強く握ると、反対の手も強く握るように反応してしまう。

その逆で、リラックスして大きく開くと、反対の手でもリラックスできてラケットを握りすぎない、ということが可能になります。

プロ選手のフォアハンド、テイクバックのときに反対の手のひらが大きく開いていることが多いの、気付きますか?

これによってリラックスしたテイクバックが出来ているんだと思います。

 

2.人の「両手の動き」は連動している

例えば、一人で両手を使ってジャンケンをしたときに・・・何も考えないと同じ種類のモノを出しますよね。

グーならグー、パーならパー、といった感じで、あいこを出すのが一番簡単。

違う動作をするのって、そもそも難しいんです。

右利きで片手でフォアハンドを打つ人は、何も考えないと左手にまで力が入って無駄に体力を使ってしまいがち。

しっかりリラックスする為には、ちょっとした意識を変えることが必要ですね。

 

3.試合中のリラックス方法を考えてみよう

私は大きく深呼吸、ゆっくり吸って、さらにゆっくり吐き出すようなことを試合中に何度かやります。

あとは、大きく手のひらを拡げる。

これは今回紹介したコツと同じですね。

どうしても緊張して力が入ると、手のひらを握ってしまいがちになるのでそれをほどいてあげる。

それだけで、ラケットスポーツの選手はかなりリラックス出来るはず。

アナタなりの方法、ぜひ探してみて下さい。

 

ラケットを持つ手は、アナタと武器をつなぐ生命線。

グリップの種類もそうですが、この部分にもっともっと敏感になっていくとテニスの上達も速い。

鈍感な人は、どんなに良いフォームを身に付けても、ラケットを通じて良い力が伝わっていかないからもったいない。

アナタは、どちらでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  2. テニス リターン
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?

    ストロークのバックハンドを両手で打っている人、男性でも女性でも多いと思…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!…

    ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります…

  6. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

    スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。ベテランやシ…

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ
  4. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる
  5. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
PAGE TOP