メンタル

「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

大人になってスポーツを頑張る。

ましてや、試合に出るなんて・・・と、周りから見ると私たちは不思議に映るのかも知れません。

ほとんどの方が、大人になってボールを打つ、走る、真剣勝負をするって、「恥ずかしい」と感じるのが自然。

特に、周りと違う自分を恥ずかしいと感じるのは、日本の国民性ですよね。

試合に出ている私たちも、もっともっと、この殻を破るべきなんじゃないかと。

新しいことにチャレンジする、環境を変える、自分を変える。

テニスの試合で結果を出すには、この殻をアナタ自身が破れるかどうか、なんです。

 
 

「恥ずかしい」は、思い込み

多分、周りはそこまで見ていない

私も、何度も考えては殻に閉じこもりました。

このT-PRESSのサイトにしても、そうです。

「大して強くないのに、何を偉そうに書いてるんだ」

「お前全然、試合に勝ててないじゃん」

と、思われたくない・・・ですよ、そりゃ。

でも、私は書きたいので書いている。

気付いたのは、↑のような意見を持っている人はきっと少数派、だろうと。

そこまで、自分は見られていない、関心が高い訳じゃない。

何を恥ずかしがっているんだ、という感じなんですよね。

悪いイメージを、自分で作っているだけ

「もしこうなったら、どうしよう・・・」

試合でも、悪いイメージはどんどん湧いてきますよね。

でも、それを作っているのも、自分自身。

そして、ほぼ起こらないであろうことまで勝手に考えて、勝手に殻に閉じこもってしまう。

それって、逃避でしかない。

悪いイメージを作って、「これは恥ずかしい・・・」と思ってしまうこと。

それ自体が、私は今思えば恥ずかしいことだと思っています。

真面目にテニス、何も恥ずかしくない

良いじゃないですか、これで。

私たちは、テニスを頑張る。

何歳になろうが、初心者だろうが実績が無かろうが、テニスを真剣に頑張る。

そこに、恥ずかしいという気持ちは必要ありません。

繰り返しますが、「恥ずかしいから嫌だ・・・」と思って奥に隠れている方が、私は恥ずかしい。

試合に出て勝ちたい、勝ってみたい、自分に自信を付けたい。

そう考えている人なら、多少は恥をかく位じゃないと。

でも大丈夫、そんなに恥をかくことなんて、テニスでは少ないですよ。



モヤモヤこそ、飛躍の予兆

自分の中で、力を溜めている時期

「なんだかモヤモヤする・・・勝てない・・・」

チャレンジしているのに、結果が伴わない人も多いでしょう。

でも、恥ずかしさの殻を破って前に進んでいる時は、そういうもの。

先が見えない、だから不安にもなります。

でもそれって、飛躍の予兆だと私は思いますよ。

前が見えないのは、新しい道を進んでいるから。

勝てないストレスも、後で笑い飛ばせるようになるはず。

適当に言っているのではなく、私はたくさん、こういう人を見て来ましたから。

モヤモヤを、楽しめるかどうか

自分の殻を破って、モヤモヤした世界に出る。

後は、これを楽しめるかどうかです。

上手くいかない、試合に勝てない、そんな時期を自分で前向きに受け止めて、進んでいく。

ほとんどの人は、またすぐ自分の殻に引き返してしまうんですよ。

そしてまた、強固な殻を作って閉じこもる。

多少、周りに何かを言われるくらい、でちょうど良い。

試合と同じで、苦しいと思えば苦しい、楽しいと思えば楽しい。

全ては自分次第、ですからね。

飛躍するとき、それこそ自分の実力

誰かに、何かアドバイスされて上手くなる。

これも一つの、成長でしょう。

でも、今回のとは全く質が違います。

自分で恥ずかしさの殻を破って、強くなった、結果が出て来た。

これに勝るもの、は無いですよ。

それこそ、アナタ自身の実力ですからね。

さなぎから飛び出た蝶は、本当に強い。

みなさんも、きっとこういうステップを経験して来たでしょうし、これからも経験していくでしょう。

それこそ、テニスを通じて自分が成長出来たと言える証。

ぜひ、大事にして欲しいターニングポイントなんです。

   

「恥ずかしい」と思うことに、チャンスがある

列からはみ出て、強くなろう

どうしても、試合で一歩結果が出ない人。

そういう人こそ、周りの列からはみ出る勇気、を持ちましょう。

先ほども書きましたが、そんなに周りは気にしていない可能性も高い。

足を引っ張るような人は、相手にしないこと。

自分で今まで、「これをやるのは、ちょっと恥ずかしいな」と思っていたこと、にこそチャンスがある。

それがテニスでありスポーツ、です。

アナタは絶対に、一人じゃない

テニスにおけるチャレンジ。

これを、必ず見ている人はいます。

少なくとも、私やT-PRESS読者の仲間は、しっかりと見ています。

「会ったことも無いのに、何を言うのか」と思うかも知れませんが、それは違います。

今まで読者ミーティングでお会いしたみなさん、そしてアンケートや連絡を頂いたみなさんは、みんな自分の殻を常に破ろうとしている。

だから、アナタの仲間のようなもの。

一人じゃない、たくさんの同志がいることだけは、絶対に忘れないでおいて下さい。

このまま、外野で終わるの?

自分の殻を破って強くなる。

厳しい言い方ですが、自分の殻に閉じこもっているうちは、外野なんですよ。

外から見ているだけ、周りと同じ観客のまま。

でも、試合や大会での勝者の椅子は限られています。

優勝するだけが自己実現、ではないですが、そこに向かってしっかり頑張れるかどうか。

外野にいれば、恥ずかしいと思うことは無い。

でも、一度きりの人生です。

思い切って、中に入って来ませんか?



どっちの道を、進むのか。

全てはアナタ自身ですが、恥ずかしいと思っていることに、少しずつトライして欲しい。

私が言いたいのは、これだけです。

私自身、四苦八苦しながらYouTubeの動画を毎日コツコツ、作っています。

今は見れたものじゃない、ような精度かもしれませんが、それでも良いんです。

恥ずかしいと思うことを、やっていこうと決めたので。

まだまだ、たくさん今年はトライしていきます。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  2. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい

    「テニス鬱」という言葉、聞いたことはありますか?恐らく無い、と…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく

    昨日、私が普段一緒にテニスをしているメンバーで、草トーの団体戦に出てい…

  4. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを…

  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  6. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  2. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本
  4. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる
  5. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる
PAGE TOP