テニス ボレー

スマッシュ

テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう

スマッシュと聞くと後ろに下がりながら打つ機会が、圧倒的に多いイメージがあります。

しかし実際の試合では、相手のロブが浅くなるようなケースも多く、今自分がいる位置から前に移動して打つような場面も多い。

そんなときに、態勢が崩れてしまってミスしてはもったいない・・・。

ということで、今回は前方向に移動しながら浅いロブをしっかりスマッシュする技術について、確認しておきましょう!

 

テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう

 


 

■浅いロブこそ、油断しない!

ロブが浅いと、どこか心に隙ができてしまう人は多いような気がします。

しかしもちろん、アナタ自身がホッとしている時間は、ありません。

浅いと判断したらすぐにサイドステップの準備をしてラケットを頭の横にセット、の態勢を作ってボールに向かっていきましょう。

焦って打ちにいくと、打点が前になりすぎて腰を折ってしまうようなスィングになることも。

まずはしっかり気を引き締めて、コース重視で良いスマッシュを打てるように意識しましょう。

 

■ワンバウンドさせる、高い打点のストロークに切り替える、の判断を早く

浅いロブで高さがあれば、まず一度しっかりコート上に落としてからスマッシュを打つことも有効な手段。

ストロークに自信がありオーバーヘッドショットに苦手意識がある方は、ストロークの高い打点からの打ち込みに切り替えても良いでしょう。

とにかく、この判断を早く・・・です。

オムニコートはボールが弾みませんし、ハードコートでは逆に弾み過ぎて困ることにも繋がります。

 

■浅いスマッシュこそ、コース重視で

浅いボールのスマッシュですから、アナタの立ち位置は比較的ネットに近い位置にいるはず。

その場所であれば、しっかり角度を付けて相手をコートから追い出したい。

身体が正面を向いていると、打てるコースが限られますのでしっかり肩を入れること。

そしてラケットの振りは小さくしてコンパクトなスマッシュになるように意識すれば、きっと確実にポイントにつなげていけるでしょう。

 

普段の練習から、グランドスマッシュや甘いボールのスマッシュ練習、しっかりできていますか?

ネットタッチから厳しい、深いロブのスマッシュ練習ばかりになってはいませんか?

簡単なチャンスほど、しっかり打ち切る練習を意識して行いましょう。

浅いスマッシュをミスしたときには、試合の流れが変わる。

そうならないように、しっかり練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  3. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い

    「ストロークが手打ちになってるよ!」と、いつも怒られているみなさん。…

  6. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方

    テニスを始めた頃、硬式でも軟式でもまずは「スマッシュ」に憧れた人は多い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう
  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
PAGE TOP