戦術

強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

試合前の、準備が大事。

これは何度も書いて来たことですし、私自身意識していることです。

でも、毎回しっかり準備出来ているかと言えば、それは怪しい。

強い気持ちを持っていないと、なかなか出来ないことですから。

それが普通、だから、私たちはしっかり強い気持ちを持って備えないといけないのです。

 

強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

 


 

1.誘惑に負けている自分、がいる

試合の前の日、しっかり準備したい。

でも仕事は忙しいし、テニスの練習だってなかなか出来ない。

テニスノートも、毎回記録するのは難しいですよね。

誘惑に負けている、と感じることは無いですか?

「全くないです」という方は・・・万能な方か、鈍感な方かどちらかでしょう。

私たちは、テニスの準備をしっかり出来ているのかどうか。

これに対して、常に不安と後悔でいっぱい。

それが自然だと思いますよ。

 

2.試合前から、もう試合は始まっている

試合に出る前に、何を準備するのか。

ウェアやシューズ、怪我のケアも大事ですし、どんなテニスをするのかの戦術も大事。

もう、試合前から試合は始まっているんです。

ここでリードする、差を付けることが私たちには大事。

ダブルスなら、ペアとのコミュニケーションもそうですね。

試合会場で、試合開始前になってから色々決めたり、何となくで試合に入る人がほとんどじゃないですか。

私たちは、強い気持ちを持って、試合前に差を付けるつもりで挑む。

実際に、試合に出る前から、試合は始まっている。

この気持ちが大事、なんですよ。

 

3.コートに立った段階で、差は付いている

差を付けている、と考えましょう。

自分たちは、ずっと真剣に準備してきた、と。

こう思うことが出来たら、もう試合は勝ったようなもの。

強い相手なら、差は詰まっている。

同じくらいの実力なら、差は付いている。

そう考えることが出来るように、私たちには何が出来るのか。

真剣に考えて、しっかり準備して挑む。

私たちに必要なのは、その覚悟ですね。

 

4.T-PRESSを全力で、活用して欲しい

私は、たくさんの準備のヒントを書いてきたつもりです。

でも、それを読んでいるだけではダメ。

アナタ自身が、何を使うのか。

何を使わないのか、をしっかり取捨選択しておくこと、が大事です。

T-PRESSを使うなら、ぜひ自分を中心に考えて、まとめてみて下さい。

強い気持ちを持って、本当に自分に必要なものは何なのか、を向き合っていく。

普通の人なら、出来ないでしょう。

でも、きっと読者のみなさんなら出来る。

試合前に、差を付けてコートに入ることが出来るでしょう。

 

こういう準備に、波は無い。

だからこそ、しっかり行動に興して、自分の中で納得してコートに立つことが大事なんです。

テニスコート以外で、どれだけ自分のテニスに時間と労力を使えるのか。

私たちは試されている。

まさに、それが試合の準備なんです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベン…

  2. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

    試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間…

  3. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる

    テニスの試合って、みなさん打ち合うスピード、をどの程度意識していますか…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ

    テニスの世界は、どこか階級社会に近い。「あの人には勝てない」…

  5. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

  6. テニス テニススクール

    戦術

    大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう

    待ちに待った大一番、応援してくれる人もいて、自分の力を発揮したい場面。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一
  4. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない
PAGE TOP