テニス サーブ

メンタル

テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありませんか?

「クールで調子乗ってるな・・・」と思う学生の方もいるかも知れません。

ですが感情を表情でコントロールするのも、実力でありテクニック。

一度意識してみると、試合での勝率が上がるかも知れません。

 

テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

 


 

■試合中の顔写真、フェデラー選手の表情を見て欲しい

テニス雑誌やインターネットのニュースで、表情を見てみて下さい。

フェデラー選手、ほとんど無表情ですよね。

ポイントを取った後は感情的な部分も「あえて」見せていることもありますが、ほとんどが無表情に近い。

だからこそ、相手は試合していてやり辛い。

 

■表情は相手に見えている!だからこそ、計算してコントロールしたい

アナタも試合のとき、相手の表情が気になるはず。

気にしていない・・・という方は、まだまだ自分のことでいっぱいいっぱいで、試合で苦労しているはず。

表情は常に、計算立てて作っていきましょう。

メンタルは試合の中で、自分自身でコントロールしなければいけません。

苦しいときに笑い、余裕があるときに苦しい表情もする。

それでもベースにあるのは、常に冷静に無表情で鋭いショット、プレーを繰り出すアナタの姿です。

 

■表情はプレーに通ず、ラケットでボールを打つという行為をアナタの日常に

ラケットでボールを打つ、という行為はアナタにとって特殊ですか?

1回1回のスィングに必要以上の力が入るようでは、まだまだ練習が足りません。

箸でご飯を食べる、ペンで字を書く、と同じくらい、何も意識ししないで動かすくらいの感覚が試合では求められます。

意識はむしろ、戦略や相手を観察する部分に使いたい。

その為には、表情にも出ないくらい、テニスというものを日常にしていく必要があるのです。

そう、試合を勝ち上がっていくには・・・。

 

良い表情は、良いテニスを作る。

何もいつも無表情で、冷たいような雰囲気を出す必要はありません。

人間ですから、試合の中で感情を出すのも大切な要素。

伝えたかったのは、試合に勝つには「自分の表情」にも敏感になって欲しいということ。

試合に勝つ為には、あらゆる要素を自分の中で「完結」させていかないといけません。

鏡は近くにありますか?

まずは自分のテニスのときをイメージして、表情を確認してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

    毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを…

  2. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分…

  3. テニス 環境
  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待…

  6. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても2流選手なのです

    私は今まで、全日本選手権や大阪ワールドスーパージュニア大会など、国内の…

特集記事

  1. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  2. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に
  3. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう
  4. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイント…
  5. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
PAGE TOP