テニス ストローク

ボレー

フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。

これはきっと、みなさんも使えます。

シングルスのネットプレーでも、使えるでしょう。

それくらい、一般的なテニスでの「あるある」ですね。

当然、強い選手には通用しないこともあるでしょうが、2回戦くらいまでなら、まずこの作戦は当たります。

 

フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

 


 

1.フォアハンド、でしかボレーヤーを攻撃出来ない

ような人が、ほとんどです。

アナタ自身は、どうでしょうか?

相手がネットに出て来て、バックハンドでパッシングショット、打てますか?攻撃出来ますか?

結構厳しいんじゃないでしょうか?

「相手は前だし、とりあえずロブかな・・・」となるでしょう。

これがフォアハンドなら、「スピンで抜いてやる!」という発想になる。

特に、男性はこの傾向が顕著です。

女性も、バックハンドストロークはロブ頼みですしね。

先読みして、「ご馳走様」でいきましょう。

 

2.フォアハンドは、打たせて仕留める

ですので、私は並行陣の後衛にいてもポジションを結構変えます。

男性のフォアハンド、にファーストボレーでボールを送ったら、もうド詰め、です。

だって、沈めようと必死になって打ってきますからね。

これを下がった位置、サービスラインくらいで待つ方が、厳しい。

フォアハンドは、打たせて仕留める。

またはブロックして自滅を誘う、で充分です。

速いボールは来ますけど、分かっていたら怖く無い。

この予測、は結構当たります。

 

3.バックハンドはロブ待ち、が基本

相手によりますが、打って来る場合もありますけど。

バックハンドでは、基本ロブが多くなると思って良い。

特に、ベテランやシニア、女子ダブルスはそうでしょう。

相手が前、自分はバック、だったらロブ、という方程式が勝手に出来ているケースが多いはず。

これを狙って、相手が打つ前に少し下がるだけでも、スマッシュは楽に打てる。

相手の打つコース、で山を張るのはテニスでは必要。

それも、相手の様子や実力、性格を想定して、ですね。

 

4.ミスが早い相手は、フォアで打たせるのが狙い目

私は、ネットに出る時には結構、フォアハンド側も使います。

理由は、アプローチやサーブをバック側で待っている人が多い点。

それから、フォアハンドだと力んでミスしてくれることも多いから、です。

並行陣でプレーするときに、バック狙い→ロブで凌がれてこっちがミス、なんてのも多いじゃないですか。

相手のフォアハンドを狙ってみる、というのも相手に寄っては有りでしょう。

 

並行陣も、慣れれば「あるある」で対応出来る。

こちらはネットにいるので、相手は意外と追い詰められて焦った対応、が増えて来ます。

予測して、先回りする。

この意識があれば、試合でも楽に戦えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  4. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

    「バキッ!」「ガシャ!」今日もどこかで、バックハンドボ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  3. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
  5. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
PAGE TOP