メンタル

「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?

技術はあるのに、試合に勝てない、崩れていく人は、もっと楽になって良い。

今回は、私が普段意識していること、を書いてみたいと思います。

テニスは、ゲーム。

最後に勝てば良いんですから。

 

「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

 


 

1.総得点数、の勝負じゃない

よくプロ選手の試合でも、ポイント数と獲得ゲーム数、セット数等が数値で出ていますよね。

勝った選手と負けた選手、実は総得点数が近いような試合も多い。

テニスでは、たくさんポイントを取った選手が勝ち、という訳じゃない。

あくまで、1セットマッチならセットを取った方が勝ち、なゲーム。

だから、大事なのは「勝負所のポイント」を取ること。

試合の中で上手くメリハリが付けられること。

そういう選手が、試合でも強いんです。

 

2.全部のポイントを取る、なんて無理

そもそも、この意欲は必要無い。

分かってはいても、真面目な人ほどこれをやってしまうんですよね。

全力で、全ポイントを取りにいく。

いや、この姿勢は大事だと思いますよ。

でも、結果的に取れなかった時に、どうするのか、何を感じるのか。

「しまった・・・落とした・・・」と、いちいち落ち込んでいては話にならない。

「落としても、良かったんだ」と思えないと試合では勝てない、辛いだけ。

全てのポイントを取ること、をどこかで求めているような潔癖の人は、テニス選手としては結果を出すのは難しい。

私は、そう思いますよ。

 

3.ファーストサーブも、3/4入れば充分

私はいつも、この意識でサーブを打ちます。

4本中3本入れる、ことが出来るサーブしか打たない。

実は、セカンドサーブもほぼこんな感じなんです。

3/4入る確率のサーブが、2回連続でミスする可能性は低い。

1/4×1/4、ですから、1/16になります。

テニスの試合、16回に1回のダブルフォルトなら、まぁそう悪くないかなと。

大事なのは、「自分はミスをする人間だ」ということを受け入れているかどうか、です。

 



 

4.自分を苦しめるのは、いつも自分自身

強い対戦相手、じゃないですよ。

自分を苦しめる、追い込んでいくのは、いつも自分自身です。

自分自身が、自分を追い込んで苦しくしていく、だからメンタルが弱いと感じてしまう。

本番に弱い人って、私はこういう完璧主義者だと思います。

試合に強い人は、自分を良く知り、弱みを受け入れている人。

だからこそ、全ての得点、サーブの入りを求めない。

それで良い、と思いませんか?

 

試合に強い人は、ある意味少し適当なところを残している。

私自身、そうかも知れません。

このサイトも・・・気を付けてはいますが誤字もあり、細かいミスはあります。

でも、まず前に進むこと、を第一にしている。

自分を知り、数値で具体化しておく、それで勝てると考える。

どうでしょう、少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  2. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?

    先日、高校生の方からこんな質問を頂きました。「先輩との試合では…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

    往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。有名な言葉です…

  5. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

    長い夏休み、たくさん練習出来たと思うけど、その分しっかり成長は出来ただ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち切れない

    スポーツって、不思議。勝っている選手が急に不安になって、身体が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
  2. テニス 準備

    戦術

    勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみま…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるとき…
PAGE TOP