テニス スマッシュ

フットワーク

「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上がっています。

深いボレーで押し込んでも、オープンスタンスからしっかり足元に沈められる。

ネットプレイヤーにとってはまさに受難の時代とも言えますが、この足元に沈められたストロークは、攻撃できない分しっかり返球しなければなりません。

 

「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

 


 

■ストロークは「沈められて当たり前」になった、残酷な現代テニス

現代は、ネットプレーヤー受難の時代。

プロ選手でも、ストローク主体のプレイヤーの活躍はすさまじいですよね。

しかしずっと後ろで粘っているだけでは、特に格上の選手を倒すことは難しい。

リスクを冒してでも、ネットに出ていくことが試合では求められます。

 

■沈められたらサイドスライス、ハーフボレーを上手く使おう

沈められることを覚悟できれば、態勢を低くして目線を落とせます。

それでもコート面スレスレのボールは、ラケットワークが非常に高い技術で求められる場面ですね。

ノーバウンドで捕球する際には、ヘッドを落としてボールの横を捕える形がお勧めです。

そしてハーフボレーでは、しっかり手首を固めてフラットから少しラケット面を被せ気味に当てていくことが大切。

普段のボレー練習の中から、この2種類のラケットワークをしっかり練習しておきましょう。

 

■「やられ癖」が付いていると、上体が浮き上がってアゴが上がる

「沈められたら、もう厳しい・・・」と考えている人は、低いボールで攻撃されると、アゴが上がって状態が伸びてしまう傾向にあります。

この「やられ癖」は、意識から変えていく必要があります。

既に打たれた時点で、「返すのが厳しい」と脳が判断してしまっていると、返球できるボールも出来なくなります。

しっかりボールを見て、ラケットの真ん中で捕える意識を高く持ちましょう。

技術の練習も大切ですが、絶対に返す!という気持ちもベースとしてテニスには必要です。

 

■厳しいときでも「足を決める、止める」と丁寧な返球ができる!

ラケットワークはもちろん、ネットプレーにはフットワークも重要。

厳しく攻撃されそうな場面では、まずしっかりスプリットステップを踏んで相手が打つ瞬間に備える。

そして足を決めて、しっかり止まって打つことが大切です。

もちろんゆっくりしたボールであれば、足を出して迎えにいくこと。

ハーフボレーになっても対応できるようなタイミングで準備しつつ、基本的にはノーバウンドで捕球できるように意識しましょう。

 

ダブルスの試合も上のレベルになると、この低いストロークと、ローボレー・ハーフボレーの激しい応酬になります。

浮いたら、決められる。

そんな緊張感の中でネットプレーを安定させる為には、無理の無いラケットワークが不可欠。

シンプルなフォームに返球できるように、日々磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

    相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。ネットにかかって…

  2. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、…

  3. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように…

  4. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

    テニスについて、よく知っている。試合で強い人は、この前後の動き…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

  6. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
  2. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  3. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します…
  5. ロブ

    ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう
PAGE TOP