テニス 指導

メンタル

チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

試合でチャンスを活かせる人。

例えばたまにしか来ないようなブレイクチャンス、をしっかりとモノに出来るかどうかって、試合結果に直結しますよね。

この時に、自分で自分にどういう声をかけてあげることが出来るのか。

気負い過ぎない、為に必要な意識って、何でしょう。

それが、きっとアナタ自身を勝負強くしてくれるはずです。

 

チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

 


 

1.「ここしかない!」と、思わないこと

つい、私もこう考えがち。

すごくサーブが強い相手に、ブレイクチャンスなんてそう来ない。

30-40になった瞬間に、自分に「ここしかないぞ・・・!」と、プレッシャーをかけてしまう。

これでは、自分で自分を苦しめるようなもの。

確かにその試合でチャンスは多くないんですが、一つのチャンスを逃しても、また作れば良い話。

そもそも、ワンチャンスをモノにして勝つ、なんて虫が良すぎますからね。

 

2.30-40から落としてデュース、大歓迎!

もちろん、ブレイクしたい。

一発で仕留めたいですが、この意識も大事です。

「まぁ、落としてもデュース、その後にチャンスを作ろう」と。

自分で気負い過ぎても、力んでミスするだけですから。

30-40になったことで、自分を追い込んではもったいない。

追い込まれているのは、相手ですから。

リラックスして、しっかりいつも通りのプレーで良い。

それが、一番ブレイク出来る可能性が高いでしょうから。

 

3.チャンスを逃して落ち込む、のは勝てない選手のメンタル

勝てない選手って、すごく落ち込みやすい。

ちょっとしたポイント、チャンスで取れない。

まさにこの世の終わりくらいに、落ち込んでいる人、多いじゃないですか。

そんなに一喜一憂してたら、勝てませんて。

チャンスは、落とすこともある。

だからまた作る、メイクする力が求められるんです。

しっかりとやるべきことをやっていれば、どこかで必ずチャンスはモノに出来る。

焦っても、良いことは無いですよ。

 

4.これは試合全体、にも言えること

チャンスを掴む、という視点では、試合全体でも言えることです。

例えば、あと1勝で優勝!という試合。

これも、ある種のチャンスです。

こういう時に、どんなプレーが出来るのか。

気負ってしまって、いつも通りのプレーが出来ない、のが自然だと思います。

これも、広い意味で言えば準備不足ですよね。

チャンスを活かすには、気負い過ぎないこと。

決勝戦でも、いつも通りの感覚で試合に入ること。

さぁ、そのために何が出来るでしょうか?

 

私の発想では、「チャンスはまた作れる、自分次第」と考えています。

小さいポイントでもそうですし、決勝に挑むような大会でもそう。

もちろん、目の前の試合が大事ですし勝ちたいですよ。

でもその気持ちをコントロールしないと、勝てる試合も勝てない。

それがテニスの試合、ですからね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず

    テニスをやってきて、良かったなと思うこと。もしかしたら、テニス…

  4. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  2. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
  5. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩
PAGE TOP