戦術

その練習を、疑おう

目次

みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?

成長している、自分が変わっているという実感がある方は…なかなか少ないと思います。

何となく、練習の為の練習、ただボールを打って疲れて終わり、これが当たり前のようになっている。

まぁ、試合を考えなければそれでも全然問題無いんですけどね。

試合に勝ちたい、それも自分が目標としている大会を勝ち抜いていきたいなら。

目の前の練習を、まず疑ってみる。

アナタ自身の眼で見て頭で考えてみる、常にこの姿勢は大事になります。

「満足」してはいけない

練習を終えて、どういう感情を持つか。

良い練習が出来た、と感じる時はどういう時か。

私自身は、良い練習=悔しさが残る練習、という感覚です。

出来ることをやったのではなく、出来ないことをやった。

自分の中での課題が見えて、悔しさが残った状態でコートを去らないといけないような練習。

しんどいですけど、これが私は良い練習だと思っています。

満足してしまうと、危険なんです。

細かいところが、うやむやになってしまいますから。

その細かいところが、実は大事な試合で出てしまい、負けてしまう。

こういう危機感を常に持って、「この練習は、大丈夫なのか?」と自分で考えてみる。

人任せ、コーチ任せではなく自分の感覚、視点を持つことが大事です。

練習は変えられなくても、姿勢は変えられる

ですが、「この練習は止めましょう!こうしましょう!」というのは、なかなか言えないですよね。

テニススクールであれば、コーチが教える対象はアナタだけじゃない。

では、どうすれば良いのか。

アナタ自身が出来ることは、その姿勢を変えることです。

例えば、まず当たり前と思うところを徹底してみる。

2バウンドさせない、全力でボールを追う、簡単なミスをしない、ロブはスマッシュを打つ。

自分でテーマを決めて、姿勢を定める。

練習は変わっていなくても、自分でしっかりと負荷をかけていく。

こういう姿勢は、練習を常に客観的に捉えて疑問視する姿勢の中からでしか、絶対に生まれません。

受け身になって、ただこなしているような練習をするのが普通。

でもそれを続けていても、大多数の中から抜け出ることは出来ない。

姿勢を変える、自分でテーマを持って強い意志で臨む。

これは、練習前にしっかり意識しておく必要があるでしょう。

答えの無い問題を、考える癖を

練習を疑うようになると、客観性が身に付きます。

テニスのセオリー、戦術、コーチのアドバイスといったことを俯瞰的に捉えられるようになる。

テニスって、正解がないんですよ。

今のはどうすれば良かったのか?そんなの、正直相手次第、シチュエーション次第です。

数学のようにパッと答えが出る訳じゃない、同じようなポイントは過去にも未来にも二度と起きない。

だからこそ、練習を疑い、客観性を持つことが大事。

答えの無い問題を考え、自分なりに結論を出して進んでいく。

こういう人が、試合で結果を出していくんです。

負けてすぐに原因をコーチに聞いたり、周りのせいにする人は、日々の練習に何の疑いも持てない。

そういう発想が無いから、ずっと試合で勝てないまま。

自分で考えるテニスって、大変です。

でも、楽しいと思いませんか?

答えが無い所から逃げない、これはテニスだけの問題ではないでしょう。

みなさんの人生、まさにこういう場面の繰り返しだと思います。

練習に満足する人は、練習が好きになってそこから逃れられない。

練習の中が居心地良くて、試合会場で小さくなっている人、みなさんの周りにもいるんじゃないでしょうか?

ある意味、こういう人の方が一般的です。

そこから抜け出す、練習を疑うというのはその一つのきっかけに過ぎません。

みなさんが出す答えが、正解で良い。

自分はこう考える、それを信じて良い。

私たちだって、ずっとずっと、答えの無い問題について考え、議論し、失敗してはまた考えて行動する。

そうやって本当の意味でのテニスの練習に、近付いていってるんだと思います。

ピックアップ記事

  1. 【富田と一緒に練習しましょう】5/13(月) 女子ダブルス練習会 in世田谷レク…
  2. 【たくさんゲームしましょう】5/8(金)&5/13(月) 女性限定ダブル…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  2. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

    テニスの試合を生で観戦すること。私は、これは自分を選手として成…

  3. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

  4. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない

    相手を攻撃していくこと、から逃げてはいけない。粘り勝つ、という…

  5. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を…

  6. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

    アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。速いサーブ?強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ
  2. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  3. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
  4. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない
  5. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける
PAGE TOP