テニス 雨

メンタル

雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。

オムニコートが多い日本では、テニスの試合は雨でも決行されることが多く、雨の日の試合は苦手・・・という意識が、大切な試合で障害になってしまう可能性もあります。

普段の練習から、どんなことを意識すれば良いのか。

また準備として何を考えれば良いのかを、まとめてみました。

 

雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

 


 

1.ボールは飛ばない、その対策をしっかりと

雨の日はボールが水を含み、また上から降り注ぐことで必然的にボールは飛ばない環境になります。

そんな中でのテニスで、意識することはどんなことでしょうか?

まずは飛距離を出す為に、高い軌道を保つことはストロークでもボレーでも必要。

同時に自分に向かってくるボールは失速して弾まないことが予想されるので、いつもよりも浅いボールのケアを意識するように。

これだけで、かなりラリーのミスが減るはずです。

 

2.体調・体温管理の難しさはギアでカバーする

雨は体温を奪っていきます。

特にこれからの季節は、晴れると暑いので薄着で試合に臨むことも多くなります。

お勧めは、晴れた日でもしっかり雨の対策ができるよう、アンダーウェアや長袖の準備をしておくこと。

素材はもちろんドライ生地で、少しでも水分の吸収と発汗を助けてくれるような素材にしておきましょう。

下着がコットンなら、何枚も着替えを用意しておくこと。

少しでも予報が曇り、雨の場合は、たくさんの着替えを準備しておきましょう。

 

3.雨の日にシューズはどうなるか、をしっかり把握しておく

自分のシューズが水を含むとどうなるか、アナタは正確に把握していますか?

当然シューズは重くなりますし、靴下も含めるとかなり足に負担がかかります。

またソールの部分はすり減っていると、砂の多いオムニコートでは滑って転倒の怖れもあります。

しっかり準備するのであれば、雨の日は比較的新しいシューズを履くと良いでしょう。

水を含みにくいのと、ソールも減っていないのでフットワークも安定するはずです。

強い部活、強いチームは細かい部分の準備が周到です。



4.雨の日は、試合で実力差を覆すことができるチャンス!

雨の日を、前向きに捉える癖を付けましょう。

アナタのライバルがメンタル的に不安定になっていることも、充分に考えられます。

またシード選手相手に、テニスの試合で勝つチャンスも大きくなります。

私なら、大事な試合で格上の選手と対戦するのであれば、雨の日のほうが助かります。

「何が起きるか分からない」という環境を、アナタ自身が前向きに捉えて、試合では絶対勝つという意識で臨むように習慣付けましょう。

 

普段の練習では、なかなか雨の中で続けることは難しいかも知れません。

最近ではテニススクールもインドアが主流となり、「環境の変化」に適応するような場面が少なくなってきているのも事実です。

それでも本来、スポーツは自然の中でその影響も受けながら競い合うもの。

テニスも例外ではありません。

雨のオムニコートを自分の居場所だと思えるくらい、イメージトレーニングして大切な一戦に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

  2. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  4. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  6. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの

    そろそろ、テニスが出来る。そう感じてワクワクしている方も、多…

特集記事

  1. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  2. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
PAGE TOP