テニス ストローク

ストローク

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

目次

ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。

これは、皆さん意識していないかも知れませんが、大問題です。

「打ってるボールに関係無いでしょ?」と思う方、違います。

構え、を大きく見せられない人は、相手に威圧感も与えられないのです。

 

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

 


 

1.テイクバックは高く小さく、相手を威圧する

ラケットの引き過ぎ、は問題ですが、テイクバックが小さいのも問題。

相手に威圧感が無いと、警戒もしてくれないからストロークエースも生まれ辛い。

テイクバックは、ラケットを顔の横に出すくらい高く、そして後ろには引き過ぎないこと。

これを意識するだけで、かなり構えは「テニス選手らしい」感じになると思います。

そして横向きにボールに入っていく、ことを意識して欲しいんです。

 

2.上手い人の構えを見ると、立ちすくんでしまうのはなぜ?

試合の中で、「たちすくんでしまう」ような経験、皆さんもありますよね。

特に、ストロークが強力な強い相手は、その構えを見せつけられると動けなくなる。

アナタも、理想はココにもっていきましょう。

構えで相手を、黙らせる。

立ちすくませる。

高さを出す、それから速い準備が何より大事ですね。

 

3.プロ選手の構えを参考にしよう

ウィンブルドンの試合、すごく参考になると思います。

速いサーフェスですから準備も速い、テイクバックもコンパクト。

構えだけなら、何とか真似出来ると思いませんか?

「でも、一般レベルと違うんじゃ・・・」と思う方も多いでしょうが、まず真似てみて、自分で何を感じるか。

感じて違う、と思ったら変えていけば良いと思います。

はなから拒絶すること、自体は問題ですからね。

 

きっと、テイクバックを変えればメンタルも変わる。

自信が生まれるし、相手に効いていることが分かると攻撃的になれる。

テイクバック、奥が深いですよ。

一緒に研究していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよう!

    クロス方向へのストローク、テニスの基本。硬式テニスでは、シング…

  2. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

    バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  2. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
  3. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  4. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくこと…
  5. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること
PAGE TOP