テニス ストローク

ストローク

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。

これは、皆さん意識していないかも知れませんが、大問題です。

「打ってるボールに関係無いでしょ?」と思う方、違います。

構え、を大きく見せられない人は、相手に威圧感も与えられないのです。

 

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

 


 

1.テイクバックは高く小さく、相手を威圧する

ラケットの引き過ぎ、は問題ですが、テイクバックが小さいのも問題。

相手に威圧感が無いと、警戒もしてくれないからストロークエースも生まれ辛い。

テイクバックは、ラケットを顔の横に出すくらい高く、そして後ろには引き過ぎないこと。

これを意識するだけで、かなり構えは「テニス選手らしい」感じになると思います。

そして横向きにボールに入っていく、ことを意識して欲しいんです。

 

2.上手い人の構えを見ると、立ちすくんでしまうのはなぜ?

試合の中で、「たちすくんでしまう」ような経験、皆さんもありますよね。

特に、ストロークが強力な強い相手は、その構えを見せつけられると動けなくなる。

アナタも、理想はココにもっていきましょう。

構えで相手を、黙らせる。

立ちすくませる。

高さを出す、それから速い準備が何より大事ですね。

 

3.プロ選手の構えを参考にしよう

ウィンブルドンの試合、すごく参考になると思います。

速いサーフェスですから準備も速い、テイクバックもコンパクト。

構えだけなら、何とか真似出来ると思いませんか?

「でも、一般レベルと違うんじゃ・・・」と思う方も多いでしょうが、まず真似てみて、自分で何を感じるか。

感じて違う、と思ったら変えていけば良いと思います。

はなから拒絶すること、自体は問題ですからね。

 

きっと、テイクバックを変えればメンタルも変わる。

自信が生まれるし、相手に効いていることが分かると攻撃的になれる。

テイクバック、奥が深いですよ。

一緒に研究していきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント

    ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

    相手のストロークが深い、どうしても自分の足下にボールがバウンドしてしま…

  5. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くいかない

    試合に強い選手は、いつ「打つコース」を決めているのか・・・気になります…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  3. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
PAGE TOP