テニス サーブ

戦術

自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う

ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。

自分のプロフィール写真は、自分で選んではいけない、という説について、これはテニスでも同じだなと感じました。

自分が認識している「最高の自我撮りの一枚」と、「周りが最高だと思う一枚」は、かなり認識の違いがあるという点。

テニスも、実は近しい要素がたくさんあると私は思います。

 

自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う

 


 

自分のテニスを観続けていると、親近感が湧いてしまう

自分の顔は、いつも自分が観ている。

だからこそ、慣れ親しんで親近感が湧いて、つい「同じ見方」を繰り返してしまうのです。

そして「自分の顔は、こういう顔」という先入観が生まれてしまう。

他人からどう観られているかは、気にしない・・・だって、自分のことは自分が一番よく知っている!と、思ってしまうんですよね。

テニスも同じ、じゃないですか?

 

例えばありのままの動画を観て、違和感ありませんか?

アナタ自身、自分の試合を動画に撮って観て欲しい。

きっと、自分の認識とギャップがあるはず・・・なんです。

「こんな打ち方してたの?」

「なんで今の場所から、あそこに打つの!?」

と、自分を責めたくなるのが当たり前。

それくらい、自分のセルフイメージと乖離している、ことにまず気付かないと、どんなアドバイスも上の空でしょう。

違和感を感じて、そこからがテニス選手としてのスタート。

周りから、自分は観られている。

そして自分も常に、自分自身を客観視していくところから、全ては始まるのです。

 

自分の武器や弱点、見直してみない?

良い機会ですから、周りに聞いてみましょう。

自分が思っている武器や弱点は、意外と逆だったりもします。

つまり、自分が武器だと思っている部分に、相手は全くプレッシャーに感じていない。

逆に弱点だと思って隠している部分が、相手が恐れる部分だったりもします。

試合を対戦したい相手、まずは身近な仲間から聞いてみると、意外なヒントをもらえたりするもの。

やらないと・・・損ですよ。

 

でも、実際は怖いですよね、周りに自分のテニスについて聞くの。

人は誰でも、人に評価されるのを怖がるんです。

「遠慮して言ってもらえないだろうな・・・」と思うと、つい聞くのが怖くなる。

でも、試合に勝ちたい、テニスを強くなりたいなら周りを使う意識も大事。

きっと大丈夫、アナタの仲間ならたくさん良いところ、も明らかにしてくれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?…

  2. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと

    自分の攻撃、試合運びが、相手にプレッシャーをかけているな。効い…

  3. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

    これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。でも、だから…

  4. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事

    テニスの試合で、どうしようも無い時、はあります。例えば、サーブ…

  5. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう

    試合の中で、自分のペースを作りたい。細かいことは考えずに、何か…

  6. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  3. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
  5. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」
PAGE TOP