テニス リターン

ダブルス

ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

目次

ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。

アンダーサーブだったり、苦手意識があるとつい前衛に、「ちょっと下がって!叩かれるから・・・」となってしまいますよね。

でもこれって、本当に有効な策でしょうか?

相手リターン側の気持ちになって、考えてみて下さい。

ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

 


 

1.緩いサーブって、本当にチャンス?

私はまず、ここから怪しい人が多いと思う。

アンダーサーブって、しっかりリターン出来ますか?

強打しかない人は、逆にプレッシャーになるし、緩いボールを打っていくのは苦手な人が多い。

だったら私なら、前衛は逆に前にいてプレッシャーをかける方が良い。

相手リターンは、ゆっくりしたサーブを打つ前にたっぷり前衛を見る時間がある。

これってすごく気になるし嫌、じゃないですか?

2.セカンドサーブは緩くても、リターンの打点を下げさせよう

とはいえ、男性なら強打してくるのも怖い。

前衛に立っていても、さすがに下がりたくなりますよね。

でもそれは、きっと相手のリターンが「高い打点」で前で打てるとき。

この高い打点さえ避ければ、ネットにいても怖くありません。

怖いのは高い打点からのフォアハンドの強打で、足元に打たれること。

これさえ避ければ、遅いサーブのリターンの時でも絶対に前衛は前にいた方が良い、と私は考えています。

3.打点が低ければ、強烈なリターンは来ない

アンダーサーブでも、しっかりスライスが効いたサーブは嫌じゃないですか。

なぜなら、高い打点で打てないから。

ソフトテニス経験者の方は、経験多いと思います。

もちろんサーブには深さ、も大事ですが、私は打点の高さ、が一番重要だと思っています。

スライス回転をかける、セカンドサーブでもこの意識がしっかりあれば、きっと遅いサーブでも大丈夫。

逆に前衛を活かせるサーブ、になるかも知れませんよ。

 

常に、逆転の発想を持ちましょう。

普通はこうしてるけど、実はその逆が有効なんじゃないかと、考えてみる。

テニスに先入観は禁物です。

試合に勝てないだけでなく、アナタ自身の可能性を狭めてしまいますからね。

遅いセカンドサーブ、前衛の活躍の場です!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

    スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなけれ…

  4. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

    ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
  2. テニス メンタル

    戦術

    敗退の責任の所在は、不明確
  3. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  4. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です
  5. ストローク

    テニスの試合では、「どこでラケットダウンさせてる?」を意識するとストロークの安定…
PAGE TOP