その他

「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ

テニスコーチなんて簡単だ。

誰でも出来るよ。

テニスの技術?

そんなの関係ない。

なーんて思ったのは23才の時。

 

「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ

 


 

高校に入ってからテニスコーチを始めたのに、高2の夏休みでテニスコーチデビューが出来たからそう思ったかと言うと、全然違うのだ。

むしろ、それまでは苦難の連続だった。

レッスンの中で教える情報は少ないし、練習パターンも乏しいし、大勢の人に向かって話をすることも簡単には慣れなかったし、何よりテニスが下手くそだったからね。

「テニスコーチってなんだろう?」

そんな漠然とした疑問を抱き、不安を感じたまま毎日毎日コートに立ってレッスンをこなし続けた。

先輩コーチのレッスンを見て勉強しようとしたけど、やっぱり経験のある先輩コーチたちは、教え方も上手いしテニスも綺麗なんだよね。

余計にテニスコーチの難しさというか、奥深さを感じてしまい、自分自身がコーチとしてどういう存在でコートに立てば良いのか分からなくなってきた。

それでも徐々に経験を積みながら、テニスの技術も上げること出来たので、テニスに対して自信も高めることが、出来て、やっとレッスンってどうやるのか分かってきた。

でも一番決定的だったのは、とある先輩コーチから言われた一言がキッカケなんだよ

その先輩は俺より10歳以上離れたコーチで、俺よりテニスが強かっただけでなく、左利きでネットプレーが抜群に上手い憧れの先輩コーチ。

でも普段から色んなところでその先輩コーチは練習もレッスンもしていたから、なかなか一緒に練習する機会は無かったんだけど、ある日、俺に連絡が来た。

「今度の横浜市民大会、一般のシングルスで優勝したい。高西、手伝ってくれないか?」

横浜市民大会は単なる市民大会とは違い、規模が大きい分だけレベルも高くなる。

そんな横浜市民大会のシングルス優勝を狙うための、練習パートナーになって欲しいと言われたのだ。

もちろん「僕で良ければ!!」とすぐOKをした。

それからはその先輩コーチと毎日のように練習。

俺より強いし先輩のコーチだったけど、俺としては毎日彼のテニスを受けながら、段々と俺自身が気になった彼のダメな部分を言うようになっていった

それは毎日受けていると分かる「良い時」と「ダメな時」の違い・・・たったそれだけなんだけどね。

「俺の意見」とか「俺が持っていた情報」っていう偉そうなのではなく、その先輩コーチを毎日観察して得た、単なる客観的な情報をただ淡々と毎日伝えるようにしていた。

だって格下の後輩ではあるが、それ以上に優勝してもらいたいという思いがあったからね。

結果、その先輩コーチは横浜市民大会のシングルスを見事優勝したのだった。

そして一番にまず俺に電話をかけてくれた。

「高西のおかげだよ。一緒に練習してくれてありがとう。練習の時、色々言ってくれたおかげで優勝が出来た!」

そう言われて、本当に嬉しかった。

そしてその時、

「テニスコーチって簡単になれるんだ」って思ったのだ。

最初、俺は単なるヒッティングパートナーでしかなれないって思ってたけど、その人をちゃんと観察して、その人の中のいい部分と悪い部分を見つけ出して、ちゃんと情報として伝えることが出来れば、それは立派なコーチと言える。
 



 

もちろん自分なりの意見を述べたり、新たな情報をもたらすことも必要なことではあるが、基本は「ちゃんと見といてあげる」なんだよね

その先輩コーチから「ありがとう」って言われてからは、俺は今まで以上に自信持ってどんな人にも、どんなレベルにも自信持ってレッスンすることが出来るようになった。

自分より強い選手や、見たことないテニスをやる選手のコーチやる時でも、まずはその選手のプレーをたくさん見てあげて、それからその中の良いプレーを指摘して増やすようにしてもらい、また悪いプレーも指摘して、それを減らすようにしてもらえばイイことでしょ。

テニスコーチって簡単に出来るって思わない?

まずは周りでテニスをやっている人のテニスをジッと見てあげて、そのいい部分と悪い部分を指摘出来るくらいになっていれば、コーチになれますよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. Note はじめました
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス アップ

    その他

    試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

    試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?…

  2. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けから考えてみる

    強いテニス部には、強烈なリーダーシップを持って実力のあるキャプテンがい…

  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ

    お盆も過ぎ、涼しい日も少しずつ増えてきましたが、まだまだ暑い時期が続き…

  4. テニス 練習
  5. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

  6. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ダブルスの並行陣に対抗する、「サーブ&ボレー対策」を練習するロブボレーメニュー
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
PAGE TOP