テニス ダブルス

メンタル

セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ

セルフジャッジについて、改めて確認しておきたことがあります。

よく「汚い」「クリーン」という言葉で表現されますが、まず大前提は「クリーン」であるのが当たり前である、ということ。

私が試合に出ていても、汚いとまでは言わなくても自分に優位に意図的にジャッジしている人、はたくさんいます。

なぜ、セルフジャッジはクリーンでないといけないのか。

その理由を、私なりにまとめてみました。

 

セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ

 


 

1.余裕が生まれる

セルフジャッジで、微妙な判定を自分に優位にする人は余裕が無い。

「え?強い人でもやってるけど・・・?」と思った方もいるでしょうが、その人はそんなに強くは無いはず。

少しは勝てても、本当に上にはいけていないはず。

あえて、セルフジャッジをしっかり相手に優位に判定すること、は「通常のセルフジャッジ」でしかない。

当たり前のことを、当たり前のように進行していく。

だからこそ、自分に余裕が生まれるのです。

 

2.相手もジャッジを揃えてくれる

これは相手次第、かもしれませんが、しっかり相手を信頼して「お互い良いジャッジをしましょう」というメッセージになる。

アナタ自身、相手がクリーンなジャッジだと見も引き締まるし、試合も気持ち良く出来ますよね。

こういった小さい部分が、お互いを高め合って良い試合を作っていく。

先に自分から良いジャッジ、が基本です。

 

3.自分自身が成長出来る

ちょっとしたアウトもしっかり処理できるようになると、アナタ自身成長出来る。

誤魔化して目の前の試合だけ勝っても、すぐ次に負けるだけ。

そうじゃなくて、しっかり自分を成長させるために何が必要か、という視点で考えることが大事。

今一度、自分の姿勢に問いかけてみて下さい。

 

4.最高の練習仲間が出来る

試合の相手は、一番の「練習相手候補」。

気持ち良く試合が出来れば、きっとテニスの輪が広がっていく。

逆にジャッジが酷いと相手どころか、その人のテニスのネットワーク全体に「あの人はやばい」という評判だけが広まっていく。

勝ちたい気持ちは分かりますが、対戦相手、練習相手あってのテニス。

試合や練習が出来無くなれば、何も生まれない訳ですから。

 

気持ちが先行して、どうしてもジャッジが汚くなる人。

こういう人には、しっかり周りから注意してあげる。

そして、なぜ?という部分にも、下級生やテニス初心者の方には伝えてあげましょう。

クリーンなジャッジ、が増えれば良い試合も増える。

それは結果的にアナタのテニス人生に、大きいプラスの要素になるはずです。

 

今回のまとめ

クリーンなジャッジは、アナタのテニスを強く充実させていく

 

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

    試合の中で、苦しい場面。どんなに手を尽くしても、もうダメかな・…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  3. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー
  3. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  5. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました
PAGE TOP