テニス 環境

日々の雑記

後輩来た道、先輩ゆく道

もうすぐゴールデンウィーク。

既に連休がスタートしている方も多いと思います。

テニス部ではやっと落ち着いて、これからインターハイ予選、大学生はまさに今がインカレの地区予選、ですかね。

新しい環境の部活の中で、たくさん悩んだり落ち込んだり、する方も多い・・・かも知れませんね。

 


 

Twitterのメッセージやアンケートでも、たくさん頂くお悩みの一つが「人間関係」。

先輩や後輩、と上手くいかない。

雰囲気が悪い・・・と感じているけど、どうして良いか分からない・・・という方が多いように感じます。

私も当然、経験あります。

そんなときに助けになった言葉があります。

すごく単純な話なんですが。

 

「子供来た道、年寄ゆく道」

 

という言葉。

これは、子供時代はたくさんの人に迷惑をかけて支えられてきたし、老人になってからはまた多くの人に迷惑をかける、支えられないと生きていけない自分になる。

だからこそ、今は両者に対して優しく、思いやりをもって接していくことが大事、という意味。

学生ながらになるほどな、と感じたのを覚えています。

これって、先輩後輩、の関係にも当てはまるなと。

自分が後輩、つまりは1年生だったころには色々な人に迷惑をかけ、教わり、試合でも引っ張っていってもらう。

だからこそ、今の自分は何かを恩返しするつもりで、1年生に接して部活に貢献しようと頑張りたい、という気持ちが沸いて来る。

 

これから上級生、つまり先輩になると考えたら、「こんな後輩いたら、面倒だな・・・」と自分が思わない、ような後輩に今変化しておく。

そう考えると、先輩の立場に立って考えて、「練習メニュー考えたり、手伝えることがあれば言って下さい」の一声が出て来る。

 

小さいことですが、自分が来た道、そしてこれからゆく道、に今いる人に対してどう接していくのか。

これを考えてみると、実は部活の中で自分の役割だったりモチベーション、が見えてくるでしょう。

悩んでいるよりも、行動しよう!

そんな気持ちになれれば、きっと五月病も怖く無い。

 

読者の皆さんも、学生だけでなく色々な立場の方がいるはず。

周りの人を、どう見てどう接していくか。

何かのヒントになれば、と思って書いてみました。

 

連休に試合出る皆さん、急に暑くなってきましたので体調管理、気を付けて下さいね。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. Note はじめました
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. 日々の雑記

    昨日のアドバイスを、今日は忘れている

    テニスに真剣な方ほど、アドバイスをいつも求めているそれはスク…

  2. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

    先月から少しずつ始めさせて頂きました、YouTubeでの動画公開。…

  3. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

  4. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田

    いつもT-PRESSをご視聴、ご購読頂きありがとうございます…

  5. 日々の雑記

    今、本気で考えていること

    今、私自身が本気で考えていることそれは、視聴者のみなさんの上…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

特集記事

  1. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オスス…
  2. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力…
  4. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる
PAGE TOP