テニス ポジショニング

ダブルス

ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。

その一つは、前衛のときに後衛を「確認すること」です。

どんな雰囲気か、攻撃か守備か・・・を感じることは、大事。

でも、あんまり後ろを振り返るような時間も余裕も、無いですよね。

さぁ、どうしましょうか・・・?

 

ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

 


 

1.サーブ側の前衛にいるときに、試してみて欲しいこと

まず、結論から・・・。

アナタがサーブ側の前衛にいるとき、味方が「サーブを打つ瞬間」が正確に分かると、それは攻撃のサイン。

しっかり前にステップして、ポーチやストレートをケアする準備、出来ますよね。

その為には、横を観るような視線で、その周辺視で後ろまで観る、意識が大事です。

横を観ているんだけど、後ろも観える。

この感覚、テニスでは大事です!

 

2.真後ろを見ていては、前衛として失格!

後衛をガッツリ振り返って観る、ようでは前衛失格です。

アナタ自身、前衛が毎回振り返って自分が打つ時に観てきたら、どうですか?

「あ、俺って信用されyていないんだな・・・」と感じるはず。

それに、後ろを振り向いていたら肝心の相手が見えない。

見たときにはもう、アナタが攻撃されているような場面、になっているでしょう。

 

3.横目で後衛をチェック出来れば、試合で強くなる

試合で強いペアは、きちんと後衛を気にかけながら試合が出来ている。

後衛が守備、攻撃、どういう感じでプレーしよとしているのか、またはポジションはどの辺りか。

長く組んでいれば、感覚的に分かるようになりますけどね。

横目でチェックしているとき、アナタ自身もすぐに前を向けるように。

後衛が打つタイミングを把握する、だけで前衛はグッとプレーしやすくなるはずですよ。

 

ちょっとしたことですが、試してみて下さい。

前衛のときに、どのタイミングで前にステップするのか、ポーチに動くのか。

サーバーが打つ瞬間、トスアップしたら前を向く、ことでリズムが生まれるはずです。

前衛の動き、きっと各段に良くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

    先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。…

  2. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!

    この夏こそダブルスで並行陣にトライしたい、または並行陣の強いペアを倒し…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか

    ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

    先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!…

  6. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

特集記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう
  3. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと
  4. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  5. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいな…
PAGE TOP