テニス 吹き出し

メンタル

いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。

ちょっとした言葉に、その人の考えや姿勢、が全て出るからテニスは面白い。

アナタ自身、こういった言葉を試合中、一人でつぶやいたりペアに話したりしていませんか?

 

いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

 


 

1.「フォルトかと思った」

いや、全然オンラインで入ってますから。

「フォルトかと思った」というセリフは、深いサーブをリターンしたときに口にする選手が多い。

もし本当にフォルトと思ったなら、自信を持ってセルフジャッジでコールすれば良い。

こんな言い訳をしてばかりの選手は、試合で勝てる訳が無いのです。

 

2.「カウントいくつでしたっけ?」

ゲーム内のカウントが分からなくなる、のは危険です。

つまり、ポイントごとにプレーを使い分けるという意識が無い、そこまでの積み重ねの記憶が無いということ。

テニスって、前のポイント、その前のポイントと、駆け引きの延長線上でつながっている。

しっかり取った、取られたポイントは全て覚えておかないとダメ。

試合に勝てない人は、カウントや数値に疎いのです。

 

3.「出れたら出るわ」

ダブルスの前衛が言う、「ボレーに出れたら出るね」という言葉。

どこかの飲み会に、「行けたら行く」というのとは訳が違う、これは試合なんですよ。

しっかり責任感がある、当事者意識がある前衛は、そんな中途半端なことは言わない。

「絶対に出る!だからそのまま、チェンジしよう」という形の方が、後衛もやりやすいですよね。

 

4.「勝ち負けは重要じゃない」

確かに、そういう意味が含まれている試合も中にはあります。

テニスの試合でもそう、新しいことにチャレンジする失敗、たくさん必要です。

ですが試合の現場で、この言葉って必要でしょうか?

現場では、きっと必死に勝とうともがいていくこと・・・が出来て初めて、「負けたけど意味がある試合」になると私は思います。

そもそも、こういう口癖がある人、ほとんどが「負けている」はずです。

気付いていないだけかも知れませんが。

 

ちょっとしたときに、自分がどんな口癖で周りと接しているのか。

自分のことが、一番分からないんですよ。

だからこそ、怖いし自戒していかないといけない。

「お前、そんなことばっか言うなよ!」と言ってくれる人なんて、そういないですからね。

大人になったら、尚更です。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

  2. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

    みなさん試合の中で、こういうポイントどれくらいあるでしょう?自…

  4. テニス 格上相手
  5. テニス 雨
  6. テニス 環境

特集記事

  1. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必…
  2. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使って…
  4. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に…
  5. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます
PAGE TOP