ダブルス

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

ダブルスが苦手だった。

いつまで苦手って思ってただろう。

とにかくずっとシングルスで結果を出したいと思って、明けても暮れてもシングルスの練習ばかりだし、頭の中も「どうやったらシングルスで勝てるだろう」ってことばかり考えていたから、そんな当時の俺がダブルスの試合に出ると「人がゴチャゴチャして多過ぎる!!!」って思ってしまってイライラしたもんだ。

 

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

 


 

せっかく俺が相手選手の一人とラリーで勝負しているのに、そこへヒョイってもう一人の選手がボレーで割って入ってくるんだよ!

「邪魔すんなよー!!!」って思いながら、そいつが気になって仕方なかった。

そう、でもこれがダブルスなんだよね

この邪魔してくるボレー選手のポーチをいかに交わすか、もっと言えばこのボレー選手の動きを封じることが出来るかがダブルスでのキーポイントだ。

もちろんストレートロブなどで逃げるという手もアリ。

でもストレートに逃げてばかりだと、クロスラリー打ちながら自分のパートナーの攻撃ボレーを使うってことが出来なくなり、連携が取れなくなってしまう。

何とか相手にポーチされずに、クロスへ返球し続ける方法を掴みたいものだ

そんなポーチされにくいクロスショットの方法は大きく3つある。

まずは相手ボレーが取れないくらい角度をつけて、しっかりとクロスに返球すること。

これが一番シンプルな考え方だけど、相手のショットが厳しくなってくると、何でもかんでもクロスにきっちり返せるとは限らない。

しかもそんなの誰でもまっ先に考える事だよね。

そこで重要になってくるのはストレートのショット。

ん?クロスに打つ方法だって?

そう、ボレーに取られずクロスに返球する方法の大事なポイントはストレートなんだよ。

どういうことかと言うと、実際にストレート打つわけじゃなく、相手に対して「俺は今からストレート打つかもよ・・・・」的な雰囲気を醸し出すこと!!

チラッとストレートを見てもイイし、ガッツリそっちへ打ちそうな構えを見せつけてもいい。

ボレーの人って、ポーチには出たいけどそれ以上に「ストレート抜かれたくない」って思うから、その気持ちを突っついてクロスへ手を出せなくするんだよ。
 



 

でもこれをやるには、それまでに何本かストレートロブやストレートの足元、ストレートアタックを見せておかないといけないし、打つ準備が遅い人はストレートアピールできない

その辺りを気を付けて。

そして残る一つはクイックショット。

ボールを早いタイミングで打ち返すという作戦。

相手ボレーが「今だ!!」って思ってポーチに出ようとするより早くボールを返球してしまえば、ボレーの選手は飛び出せる距離が小さくなるし、出るタイミングも逃しやすい。

これは速いショットって意味じゃないよ、ライジングで早いタイミングってこと。

ということは逆に、バウンドしてから時間かけてボールを打っている人はポーチの餌食になりやすい。

この3つ、「きっちりクロス」、「ストレートを意識させる」、「早いタイミングの返球」があれば、正面でこっちのショットをボレーしようとして狙っている相手のボレー選手も怖くない。

これらを意識して練習し、堂々とクロスに返球しよう。

って言っても、またそういう、『ちゃんとクロスに返球出来るストローク選手に対するボレーの動き』ってのもあるんだけどね。

だからテニスは面白い。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  5. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

    シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。特…

  6. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

    ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?上手く女性を狙…

特集記事

  1. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる
  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来てい…
  3. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から
  4. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません
  5. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い
PAGE TOP