ダブルス

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

ダブルスが苦手だった。

いつまで苦手って思ってただろう。

とにかくずっとシングルスで結果を出したいと思って、明けても暮れてもシングルスの練習ばかりだし、頭の中も「どうやったらシングルスで勝てるだろう」ってことばかり考えていたから、そんな当時の俺がダブルスの試合に出ると「人がゴチャゴチャして多過ぎる!!!」って思ってしまってイライラしたもんだ。

 

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

 


 

せっかく俺が相手選手の一人とラリーで勝負しているのに、そこへヒョイってもう一人の選手がボレーで割って入ってくるんだよ!

「邪魔すんなよー!!!」って思いながら、そいつが気になって仕方なかった。

そう、でもこれがダブルスなんだよね

この邪魔してくるボレー選手のポーチをいかに交わすか、もっと言えばこのボレー選手の動きを封じることが出来るかがダブルスでのキーポイントだ。

もちろんストレートロブなどで逃げるという手もアリ。

でもストレートに逃げてばかりだと、クロスラリー打ちながら自分のパートナーの攻撃ボレーを使うってことが出来なくなり、連携が取れなくなってしまう。

何とか相手にポーチされずに、クロスへ返球し続ける方法を掴みたいものだ

そんなポーチされにくいクロスショットの方法は大きく3つある。

まずは相手ボレーが取れないくらい角度をつけて、しっかりとクロスに返球すること。

これが一番シンプルな考え方だけど、相手のショットが厳しくなってくると、何でもかんでもクロスにきっちり返せるとは限らない。

しかもそんなの誰でもまっ先に考える事だよね。

そこで重要になってくるのはストレートのショット。

ん?クロスに打つ方法だって?

そう、ボレーに取られずクロスに返球する方法の大事なポイントはストレートなんだよ。

どういうことかと言うと、実際にストレート打つわけじゃなく、相手に対して「俺は今からストレート打つかもよ・・・・」的な雰囲気を醸し出すこと!!

チラッとストレートを見てもイイし、ガッツリそっちへ打ちそうな構えを見せつけてもいい。

ボレーの人って、ポーチには出たいけどそれ以上に「ストレート抜かれたくない」って思うから、その気持ちを突っついてクロスへ手を出せなくするんだよ。
 



 

でもこれをやるには、それまでに何本かストレートロブやストレートの足元、ストレートアタックを見せておかないといけないし、打つ準備が遅い人はストレートアピールできない

その辺りを気を付けて。

そして残る一つはクイックショット。

ボールを早いタイミングで打ち返すという作戦。

相手ボレーが「今だ!!」って思ってポーチに出ようとするより早くボールを返球してしまえば、ボレーの選手は飛び出せる距離が小さくなるし、出るタイミングも逃しやすい。

これは速いショットって意味じゃないよ、ライジングで早いタイミングってこと。

ということは逆に、バウンドしてから時間かけてボールを打っている人はポーチの餌食になりやすい。

この3つ、「きっちりクロス」、「ストレートを意識させる」、「早いタイミングの返球」があれば、正面でこっちのショットをボレーしようとして狙っている相手のボレー選手も怖くない。

これらを意識して練習し、堂々とクロスに返球しよう。

って言っても、またそういう、『ちゃんとクロスに返球出来るストローク選手に対するボレーの動き』ってのもあるんだけどね。

だからテニスは面白い。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

    ミックスダブルスの試合、序盤で考えるべきことは?私は、まず「男…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?

    ダブルスの試合、雁行陣の陣形で気になるパターン。特に、学生のみ…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

特集記事

  1. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に
  2. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなって…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある
  4. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  5. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
PAGE TOP