ダブルス

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

ダブルスが苦手だった。

いつまで苦手って思ってただろう。

とにかくずっとシングルスで結果を出したいと思って、明けても暮れてもシングルスの練習ばかりだし、頭の中も「どうやったらシングルスで勝てるだろう」ってことばかり考えていたから、そんな当時の俺がダブルスの試合に出ると「人がゴチャゴチャして多過ぎる!!!」って思ってしまってイライラしたもんだ。

 

「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるようになる!

 


 

せっかく俺が相手選手の一人とラリーで勝負しているのに、そこへヒョイってもう一人の選手がボレーで割って入ってくるんだよ!

「邪魔すんなよー!!!」って思いながら、そいつが気になって仕方なかった。

そう、でもこれがダブルスなんだよね

この邪魔してくるボレー選手のポーチをいかに交わすか、もっと言えばこのボレー選手の動きを封じることが出来るかがダブルスでのキーポイントだ。

もちろんストレートロブなどで逃げるという手もアリ。

でもストレートに逃げてばかりだと、クロスラリー打ちながら自分のパートナーの攻撃ボレーを使うってことが出来なくなり、連携が取れなくなってしまう。

何とか相手にポーチされずに、クロスへ返球し続ける方法を掴みたいものだ

そんなポーチされにくいクロスショットの方法は大きく3つある。

まずは相手ボレーが取れないくらい角度をつけて、しっかりとクロスに返球すること。

これが一番シンプルな考え方だけど、相手のショットが厳しくなってくると、何でもかんでもクロスにきっちり返せるとは限らない。

しかもそんなの誰でもまっ先に考える事だよね。

そこで重要になってくるのはストレートのショット。

ん?クロスに打つ方法だって?

そう、ボレーに取られずクロスに返球する方法の大事なポイントはストレートなんだよ。

どういうことかと言うと、実際にストレート打つわけじゃなく、相手に対して「俺は今からストレート打つかもよ・・・・」的な雰囲気を醸し出すこと!!

チラッとストレートを見てもイイし、ガッツリそっちへ打ちそうな構えを見せつけてもいい。

ボレーの人って、ポーチには出たいけどそれ以上に「ストレート抜かれたくない」って思うから、その気持ちを突っついてクロスへ手を出せなくするんだよ。
 



 

でもこれをやるには、それまでに何本かストレートロブやストレートの足元、ストレートアタックを見せておかないといけないし、打つ準備が遅い人はストレートアピールできない

その辺りを気を付けて。

そして残る一つはクイックショット。

ボールを早いタイミングで打ち返すという作戦。

相手ボレーが「今だ!!」って思ってポーチに出ようとするより早くボールを返球してしまえば、ボレーの選手は飛び出せる距離が小さくなるし、出るタイミングも逃しやすい。

これは速いショットって意味じゃないよ、ライジングで早いタイミングってこと。

ということは逆に、バウンドしてから時間かけてボールを打っている人はポーチの餌食になりやすい。

この3つ、「きっちりクロス」、「ストレートを意識させる」、「早いタイミングの返球」があれば、正面でこっちのショットをボレーしようとして狙っている相手のボレー選手も怖くない。

これらを意識して練習し、堂々とクロスに返球しよう。

って言っても、またそういう、『ちゃんとクロスに返球出来るストローク選手に対するボレーの動き』ってのもあるんだけどね。

だからテニスは面白い。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  4. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  5. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

特集記事

  1. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている
  2. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本
  3. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
PAGE TOP