テニス ストローク

リターン

リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

リターンは緊張する。

特にブレークポイントのような場面、逆に追い詰められたような場面では、ミスしたくない。

ミスしたくないと思えば思う程・・・こうやって強引になってしまう人、いませんか?

リターンで強引になる人は、きっと上手く試合をコントロール出来ません。

 

リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

 


 

1.リターンこそ、シンプルにしておきたい技術

リターンは相手のサーブを返球する技術。

サーブは速い、だけじゃなくてどこに飛んでくるのか計算し辛い。

広いサービスエリアの端から端まで・・・と考えると、出来るだけシンプルに仕上げておきたい。

シンプルに・・・と考えると、出来るだけラケットは大きく動かさない、振り過ぎない、が基本。

小さいテイクバックで、しっかり前に踏み込んでいくことを確認しておきましょう。

 

2.手首で最後にこねてしまう人は、何かを誤魔化そうとしている!

リターンの技術に自信が無い人ほど、最後の最後に「グチャ」っとしてしまう。

手首でこねようという意識は無いにせよ、不安になってしまって最後に手首でコントロールしようとして、ミスをする。

そもそも、サーブのようにボールに力を持っている場合、その力を利用してあげれば良いだけ。

しっかりボールに対して良い「角度」を作ってあげれば、それだけで良いリターンになってくれる。

誤魔化そうとすると、自分の力でコートに入れようとする・・・ことになってしまうんですよね。

 

3.40-30のような場面で、相手がやられて嫌なことは・・・?

サーバー側の気持ちになって考えてみましょう。

ポイントを獲ればゲームが取れる、ような場面ですから、出来れば返球されないようなフリーポイントが欲しいところ。

だからこそ、まずリターンを返球してラリーに持ち込むのが試合の基本。

手首でこねたり、強引に誤魔化すような相手は戦いやすいのです。

負けているポイントでは、まず確実に堅実に。

焦って強引になっては、相手を助けるだけですから。

 

リターンで強引になる人、どこかで変えていきましょう。

まずはポジションを前にする、そして相手の力を利用出来るように、打点を前に、高く設定する。

高く設定できれば、それだけネットを超えやすいし、ミスも減る。

手首を使う必要も無い、ですよね。

こねるようなリターンが増えている人は、意識して練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。もし…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  3. テニス 技術
  4. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  5. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  6. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

    「あぁ・・・このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、思うときあり…

特集記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
  2. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい
  3. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要
  4. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れるこ…
  5. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ
PAGE TOP