テニス スマッシュ

スマッシュ

アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?

試合の中で、決して打つ回数が多いとはいえないスマッシュ、つい球出しのようなシンプルな練習になってしまいがち。

これだと、実は危険。

試合と練習でギャップが生まれてしまうので、注意が必要です。

 

アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

 


 

■スマッシュ練習、球出しだけになってない?

私も学生時代、そうでした。

ついスマッシュ練習は、球出し練習をひたすら打つ、ネットタッチを入れて運動量を増やす、くらいになりがち。

これって、試合と何が違うと思いますか?

決定的に違うのは、この練習だと「ロブが来る」と分かったうえでの練習、ですよね。

「球出しはこの辺にくる」と分かっているから、身体を動かしだすのも速いし、精神的にも楽。

体力的にきつくても、試合だと・・・もっと色々、厳しいですよね。

 

■球出し練習は、必ず足元のボレーと組み合わせよう!

スマッシュ練習でも、必要なのは応用力。

ロブだけの球出しではなく、必ず足元へのボールをしっかり混ぜて試合に近付ける。

強い相手だと、足元のボールとロブを必ず組み合わせて来ますからね。

細かい気遣い、ですが練習ではこういったランダム要素を入れることが不可欠です。

 

■ラリーでもロブ対スマッシュ、の単純さを解消しよう

ある程度レベルが上がる、技術が伴ってくると、ラリー形式も良いでしょう。

ストレートの半面で、ロブ対スマッシュ、の中に必ず沈めるスライスのショットなんかも入れていく。

スマッシュ側はそういったボールは深く返球して、自分からロブを「呼び込む」ような展開にしていく。

こういったラリー練習こそ、実戦に近い。

アナタに必要な練習だと私は思います。

 

普段のスマッシュ練習にランダム要素を取り入れる・・・だけで、様相は一変します。

今までのロブがより深く、感じることでしょう。

足元をケアする、だけでいかにスマッシュが厳しくなるか・・・は、とても攻撃の参考になりますね。

スマッシュ練習、一から見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

    普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよ…

  2. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  3. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

    スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  6. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

    ロブが上がって、スマッシュか、バックボレーか・・・。これ、大き…

特集記事

  1. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習…
  2. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う
  3. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
  4. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある
PAGE TOP