テニス サーブ

サーブ

サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

私が最初にテニスをテニススクールで習ったときに、サーブはこう教わりました。

大きく反るように、胸を張ってスピンサーブを打てば、効果的だと。

でも、本当にそうでしょうか・・・?

今でも特に男性の方は、無理やりにでもこんな打ち方をしている方が多いように思います。

この打ち方、私は必要無い派です。

 

サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

 


 

■ラケットの進化は、身体の使い方まで変える

思えばこの上半身を大きく反る打ち方は、90年代前半にビッグサーバーが幅を効かせていた時代の名残り。

ベッカーやサンプラス、といった選手がバンバン身体を使って打ち込んだ時代ですね。

でも時代は変わりました。

ラケットもガットも進化し、楽にボールを飛ばしてくれるようになりました。

私の持論としては、身体を大きく反らせる必要、もう無いんじゃないかということです。

 

■反って戻す力で打つサーブ、よりも有効なのは?

確かに胸を張るようにして身体を反る、それを戻す動きで勢いを付けるのが有効な方もいる。

体格が良い男性、はそれも有りだと思います。

ですが女性の方やベテランの方は、むしろ身体はそんなに反らなくてOK。

姿勢良く、しっかりコートをキックするようにジャンプする打ち方、の方が力を伝えやすいはず。

トスアップのときに無理やり身体を反る、必要は無いでしょう。

 

■頭の位置がぶれてしまうと、それは大問題!

男性で身体を反るスタイルの方も、ココは注意が必要。

頭の位置がぶれたりすると、それは打点のブレにつながるので大問題です。

あくまで、シンプルな身体の反り、に留めておくことが大事です。

反った動きを戻す力に頼ろうとすると、こういう傾向が目立つ方が多い。

今一度、サーブが得意な人ほど意識してみて下さい。

 

サーブは出来るだけシンプルに。

そう考えると、削ぎ落していけるものはたくさんある。

トスアップと同時に、大きな動きで上半身を反る・・・なんて、ちょっと非効率的。

体力も使いますしね。

まずは自分のサーブ、一度しっかり動画に撮って観てみましょう。

そこからが、スタートです!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう

    今回は、スピンサーブの安定感について。私自身、高校時代にこの感…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  2. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
  4. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい
  5. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
PAGE TOP