ダブルス

もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

テニスはシングルスかダブルス。

戦う人数は1人か2人、なスポーツですが、ここで新たに3人、というルールを考えてみる。

「頭がおかしくなったの?」と思った方もいると思いますが、私はこういう発想は大事だと思います。

アナタなら、どんなテニスがイメージ出来ますか?

 

もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

 


 

■もし3人でテニスが出来るなら・・・

私は陣形を、前2人に設定します。

自分がサーブのときには、2人がしゃがんでダブルIフォーメーション、のような形。

とにかく徹底的に前を潰して、山なりのボールを出来るだけスマッシュしていく。

この形がしっかり出来ると、試合でも強いでしょう。

後ろの選手は、とにかく足が速くて左右に振られたロブを返球し続ける・・・みたいな感じでしょうか。

3人になったら、と考えるとすごく攻撃的な陣形になる。

のはもちろん、あえて守備的な陣形も可能です。

後ろに3人並べてみるのも有りですね。

頭の中で考えると、少し楽しくないですか?

 

■なぜ、3人制のテニスを今回考えてみたのか?

今回、目的は3人制のテニスをやってみる、ことではありません。

いや、やってみても面白いのですが、私が伝えたかったのは、「3人でもコート全部を守るのには、無理がある」ということ。

後ろで3人並んでも、前は空いています。

2人、1人と前と後ろで分けても、1人の方が絶対薄くなる。

つまり、3人でも難しいのに、2人で全部を完璧に守ろうと考えるには、もっと無理があるということ。

上手く「守りが堅い部分、薄い部分」を作ることが大事なのです。

 

■自分たちの弱点は「意図的に作る」から作戦が有効になる

私はいつも、ダブルスでは「自分たちの弱点を作ろう」と考えています。

いわば、捨てるところ。

ときにリスクを取って攻撃、守備をしないと、強い相手には絶対に勝てない。

完璧な陣形が無いからこそ、守りが堅い、薄い箇所を自分たちでコントロールする。

コントロール出来ていれば、相手に合わせられますよね。

相手がロブが多ければ、後ろを厚く守ることも出来る。

3人でテニスコートを守ることを考えると、2人の無力さに気付くはずです。

そこからが、スタートです!

 

ダブルスは、意外と2人いるから守れる、責めれる・・・と思っていませんか?

甘い。

たった2人では、コート全体を守るなんて到底無理。

相手がどこにでも打てる、球種が豊富な相手であればなおさらです。

やるべきことは、決断して自分たちの陣形を変えていくこと、強みと弱みを共通認識で持っておくこと、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

  2. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?

    「もう…何だよ!」と、心の中で怒っているだけ?ですか?こうい…

  3. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス

    ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチ…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  5. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

  6. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
  3. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ
  5. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待し…
PAGE TOP