テニス マナー

その他

試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。

とはいえ、アドバイスをもらうだけだと、なんだか自分がずっと責められているみたいで辛くなる。

少しは褒めてもらうようなこともあれば、自信になるんだけど・・・と思ったアナタ。

こんな聞き方をしてみることを、お勧めします。

 

試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

 


 

■「試合していて嫌だったこと、何かありますか?」という質問

アナタの攻撃の、何が効いていて効果があったのか。

相手が、「嫌だな・・・」と感じるような場面がどこだったのかを把握するのが、アナタの成長には必要。

そこで質問としては、「試合の中で、嫌だな・・・と感じたような場面、ショットはありましたか・・?」と聞いてみましょう。

圧倒されたような試合でも、必ず何かしらは相手の印象として残っているはずです。

 

■自分の想定しているプレッシャーが、しっかり効いていたかどうか?

試合前の想定と、何かずれていないか確認しましょう。

「よし、今日はネットに出てプレッシャーをかけるぞ!」と思って試合をやってみたけど、相手に聞いてみたら「後ろでストロークを打たれる方が、嫌だった」みたいな回答があるかも知れません。

それでも、全然OK。

じゃあなんで効いていなかったのかを、さらに聞いてみるのも有りです。

ネットでのポジショニングが悪かったのか、ストロークが相手の脅威になっていたのか・・・自分の考えとギャップがあるなら、まず気付くことが大事です。

 

■「自分が負けた後」は悔しいけど、一番成長出来る機会

でも、自分が負けた後は悔しくて話なんかしたくない・・・ですよね。

私もそうでした。

ですが、グッと悔しさをこらえて相手に話しかけてみると、新しい発見や思わぬ発見があるかも知れない。

勝った側としては、アドバイスを求められて嫌な気分になる人は少ないでしょう。

ぜひ、身内同士の練習試合でも、「どこが嫌だったか」は聞いてみる習慣を付けることをお勧めします。

 

試合に負けた悔しさは、試合でしか晴らせません。

家に帰って遊んでも、お酒を飲んでも、試合に負けた悔しさって消えないんですよね。

であれば、勝つための最短距離を走りたい。

試合後のコミュニケーションに、一工夫してみましょう。

せっかくお金も払って試合に出ているのですから、しっかり活かし切らないと損ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

    テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」…

  2. テニス サーブ
  3. その他

    2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

    女子シングルスのゲーム会を開催します!今回はゲーム(試合)の…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

    これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。暑さ対策はもち…

  5. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待してはいないか?

    皆さんは今、自分が所属している部活やサークル、に不満はありますか?…

  6. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

    テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。他の競技よりも、試…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    新年明けましておめでとう御座います
  2. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
  4. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
  5. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
PAGE TOP