テニス メンタル

サーブ

「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

目次

左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。

「アドサイドからバック側にスライスサーブ、もう無理・・・」と思っている方、気持ちは分かります。

ですがどんなに嫌がっても、アナタが勝たない限り何度も試合で顔を合わせることになる。

この際、発想を変えてみませんか?

 

「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

 


 

■右利きの選手も、左利き選手相手にはスライスサーブは有効

もしアナタが右利きの選手であれば、デュースサイドからは同じ作戦が取れる。

バックハンド側にスライスサーブを打てることも出来るし、良い展開も作りやすいでしょう。

ただ違うのは、サイドだけ。

確かにアドバンテージサイドの方が大事なポイントが多いのかも知れませんが、その大事なポイントを作るのは逆のデュースサイド。

発想を変えれば、右利きのアナタ自身も充分強みを活かせるはずです。

 

■ワイドのサーブは、意識させるから意味がある

左利きのサーブがなぜ、有効なのか。

それはしっかりと「意識させられる」からです。

バックハンド側に安定してサーブが入るだけで、かなりリターン側は脅威になる。

そちらに意識がいけば、逆のサイドは簡単にエースになる可能性もある。

実際のサーブの威力以上に、精神的に追い込まれるとリターン側はサーブが脅威に感じます。

 

■どんな左利きビッグサーバーでも、ワイドのサーブだけでは勝てない

そう考えると、1つだけ強力なサーブがあっても試合には勝てない。

相手も対応してくれば、ポジションも思い切って変えることが出来ますから、先回り出来ますしね。

だからこそ、センターへのサーブが左利きの選手にも必要。

それは、右利きのアナタにも言えることです。

しっかりワイドへスライスサーブ、と合わせて磨きたいのはセンターへのスピンサーブ、フラット気味のサーブです。

 

左利きの選手に怯えるのはもう止めて、自分に活かせる道を探しましょう。

本当に試合が上手い、サーブからの組み立てが上手い選手を見本にして、自分に参考にしてみる。

デ杯で活躍した西岡選手、は良いお手本です。

低い身長だからこそ、しっかりサーブからの展開を考えている。

ぜひ、長く試合を観る機会があればチェックしてみて下さい!

 

 

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 八木コーチ オータムキャンプ2024 開催のご案内
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  2. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

    渋いけど、試合で使えるサーブ。私は結構、このサーブを使います…

  3. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

    テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。…

  5. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  6. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

特集記事

  1. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる
  2. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  3. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくこと…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
PAGE TOP