ダブルス

【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出ました!」という声を多く頂くようになります。

文章だけのサイトで不十分でありながら、参考にして頂く方がいて本当に嬉しいです。

と同時に、試合前に確認する情報としてまとめておいた方が良いかな、とも思いました。

私がダブルスで試合をするとき、試合前に確認する情報をまとめてみました。

試合30分前、に確認しておくと試合もスムーズに入っていけるでしょう。

 

【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

 


 

1.リターンのサイド

どちらがサイドを担当するか、は出来れば試合前ではなく練習時から確認しておきたい。

でも即席ペアで出場、ということもあると思いますし、まずはこのリターンのサイドから確認しておく。

どちらでも良い、という人は「どちらだとより、攻撃的にプレー出来るか?」を考えてみましょう。

セカンドサーブから攻撃しやすい、という視点は自分のリターンをアクティブにしてくれます。

 

2.どちらからサーブを打つのか

これも見落とされがちですが、ダブルスの試合ではどっちから先にサーブを打つのか。

基本はサーブが得意な選手から、ですが、前衛を先にやりたいという選手もいるのがダブルス。

後は、キープ合戦になることが想定される試合では、先に打った選手が4-4、または4-5という緊張感のあるゲームで回ってくることが多い。

セカンドサーブが安定していて、勝ちパターンがより見える形から入るのをお勧めします。

 

3.ポーチに出る、出ないをいつ決めるか

ダブルスは前衛勝負。

しっかりポーチに出ることで相手にプレッシャーがかかりますし、強い相手にも勝つことが出来る。

まずは事前の打ち合わせで、ポーチに出る、出ないを決めるタイミングを確認しておきましょう。

ポイント間の打ち合わせなのか、前衛がサインを出すのか。

慣れないうちは、ポイント間で話して決めるのが確実ですね。

 

4.浅いボールの処理

雁行陣が主体なのか、どんどん前に出ていく並行陣で勝負するのかも大事なポイント。

ここで決めておきたいのは、雁行陣で前に浅いボールが来たときにどうするのか。

そのままボレーにつなげて並行陣を取るのか、ストレートへ展開して雁行陣のままで戦うのか・・・など。

チャンスをどう攻撃していくのか、を事前に決めておくことは大事です。

後衛の展開するイメージを前衛も共有出来れば、それだけで加勢しやすいしポイントに絡みやすい。

前衛がボールに触れないダブルスは、間違いなく弱いダブルスです。

 

5.リターンからの攻撃パターンを3つ確認

ダブルスの試合では、リターンからどう攻撃していくのか、が試合の肝。

クロス、ストレート、ストレートロブ、が基本の3種類のリターンになるので、この3種類からの攻撃パターンをしっかり共有しておきましょう。

例えばストレート、であれば前衛にぶつけるつもりで打って、その返ってきたボールから2人で攻撃していく。

ストレートロブは相手のバックボレーで触らせて、ここでも前衛から積極的にチャージしていく、など。

ただリターンを1発で打って攻撃、ではなく、そこにどう前衛が絡むのかまで決めておきましょう。

 

簡単にで良いので、こういった打ち合わせは紙に書きましょう。

書いておくと整理出来て、試合前の緊張感も和らげることが出来る。

何も打ち合わせしないと・・・ただ不安になるし、試合で場当たり的な作戦しか実行できない。

今回ご紹介した内容は、ご存知の通り「当たり前」に準備すべきこと。

細かい作戦内容は、相手のことも考えつつ、もっと深く考えていく。

そして現場での観察眼と判断力、も大事ですね。

ですがまずは今回の5つ、からしっかりペアで考えて試合に臨みましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

    普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

  3. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ

    ダブルスの試合、積極的に入れて欲しい作戦。それは、チェンジプレ…

  5. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
  2. サーブ

    テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げること…
  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー
  4. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
PAGE TOP