テニス リターン

戦術

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。

テニスを始めて間もない頃は大したことなくても、急に上昇カーブを描いて結果を出す選手。

体格も良くセンスも良い、練習もまじめにやっている・・・のに、伸び悩んでしまう選手もいる。

その違いは、「自分の武器に対する考え方」に違いがあるんだと、私は思います。

 

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

 


 

■強力な武器は、「思考力」を低下させる

高校スポーツを観ていると、感じることがあります。

特に地方大会。

テニス以外の競技でもそうですが、何か秀でた武器がある選手は、「考えなくても結果をだせる」選手も多い。

地方大会ですから無理もない、のかも知れませんが、全国にいけば同じかそれ以上の猛者はたくさんいるのに、日々「考えていく」という習慣が身に付き辛い。

テニス選手も、同じです。

サーブやフォアハンド1本が優れていて、それだけで勝つか負けるかの勝負をしている選手は、上達が難しいのです。

 

■上達出来る選手は、「自分の武器を活かす」ことが出来る選手

上達出来る、テニスの試合で結果を出せる選手は、自分の武器についてシビアな目線を持っている。

研究してくる相手であれば、当然武器はケアしてくる、そこからが勝負だと分かっている。

だからこそ、自分の武器を警戒させておいて第2、第3の武器、をそっと差し出してトドメを刺す。

そんなテニスが出来るようになるには、日々自分の武器に頼って単調な試合にならず、しっかり考えながら工夫していく姿勢が大事なのです。

 

■自分のテニスが「単調になってはいないか?」は、常に問いかける

私は試合の中で、常にこのことを意識しています。

相手が読みやすい、狙いを絞られるようなテニスになってはいないか?という疑問を、自分に投げかける。

武器を活かせる選手は、勝っている段階、試合の序盤から相手に揺さぶりをかけていく。

武器を活かせない選手は、自分が単調なテニスに終始していることに気付けない。

さて、アナタは・・・どうでしょうか?

 

「自分には、そもそも武器が無いし・・・」と思っている人、それは違います。

武器かどうか、それは試合を対戦する相手、周囲が決めること。

まず自分自身で、ストローク、ボレー、サーブにリターン、スマッシュと試合運び、体力面、客観的に見直してみましょう。

きっとそこから、武器が見えてくるはず。

そしてそれを活かす道、しっかり日々磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

    テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛…

  2. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  3. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  4. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

    「どうすれば、試合に勝てますか?」と聞かれたら、私はまずこの要素が大事…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提

    テニスの試合、序盤のリードをいかに離せるのか。これって、そのま…

特集記事

  1. メンタル

    自分の名前で、想うこと
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
  3. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
  4. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで
PAGE TOP