テニス メンタル

ダブルス

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。

ダブルス慣れしていない選手だと、4人の選手全員がネットについた状態、4アップの陣形になると「どうして良いか分からない・・・」と悩んでいる人、多いと思います。

ここは考え方をシンプルに、まずは配球の基本を徹底しましょう。

 

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

 


 

1.2人の真ん中は、狙いやすい

あらゆる球技において言えますが、「2人の真ん中」は狙いやすい。

テニスはコートの端を狙うとアウトか、ナイスショットかの境目が出来てしまいますが、真ん中はど真ん中でもOK。

多少ずれても、ナイスショットになってくれる便利なコース。

2人の真ん中、センターを狙うことで相手は守り辛く、自分たちは攻撃しやすい配球になる。

それくらい、4アップの陣形になったらお互いセンター狙いが基本になります。

 

2.センターのボールはしっかり2人で距離感を狭めてケアしよう

まず、2人の距離感が大事。

守るためには、まず2人の距離が近いことが第一。

お互いでラケットを出して、当たるか当たらないかくらいの距離感で良いと思います。

近過ぎてサイドが空いてしまう、くらいで相手にプレッシャーをかけていきましょう。

 

3.センターに打ったら、そのまま詰めていこう!

レベルが上がってくると、相手もセンターの守備が堅い。

堅いからこそ、1球だけで崩すのは難しいですよね。

だからこそ、しっかりと打った後にはその方向に詰めて次のボールも連続攻撃したい。

打った後、素早く自分が打った方向に詰めてこそ、良いネットプレーになります。

 

連続攻撃は、センターから。

センターで崩す糸口をつかむことが出来ると、必ず良い攻撃が出来るはずです。

4アップになったら、まずはセンターを攻撃しつつセンターを守る。

このことを意識するだけで、きっと慣れない陣形でも落ち着いて戦えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠かせない

    「格上のダブルスペアを倒したい」そう考えている人に、何度も書い…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

    ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。前衛の動…

  4. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について

    雁行陣での戦いで、しっかり攻撃的にプレーしたい。でも、しっかり…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

    強いダブルスペアは、サービスゲームが安定している。特にその打っ…

特集記事

  1. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法
  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲…
  5. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
PAGE TOP