テニス 部活

練習メニュー

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

目次

「自分たちのチームが、なかなか強くならない・・・」

「教えてくれる人がいないから、勝てなくても仕方ないか・・・」

と、諦めてしまっている人、多くないですか?

例えコート面数が少ない、指導者がいない部活のチームでも、入部後にしっかり上達出来る学校はたくさんあります。

そう、生徒同士で教え合うことが文化として根付いている学校は、団体戦でも強くなる土壌が整っているのです。

 

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

 


 

■生徒同士が教え合う、伝え合うチームは強い

テニスだけではなく、中学・高校・大学では複数の学年がチームとして練習を共にする。

生徒同士で教え合うような雰囲気、がある学校は、なぜそのような文化があるのか・・・?

きっとそこには、先輩から後輩への指導、面倒見の良さが関係していると私は思います。

私自身、高校時代はたくさん先輩に練習を付き合ってもらいました。

そしてたくさん教えられると共に、結構言い争いも多かった。

でも本音でぶつかる、勝ちたい為にぶつかるという経験は、その後上級生になったときに大いに活かされたように思います。

 

■感謝の想いを繋いでいく、からチームとして強くなれる

先輩への恩、感謝の気持ちはどう恩返しすれば良いのか。

それはもう、後輩に向けて還元していくしかない。

自分がされた指導、練習、以上のものを後輩に対して還していく。

この気持ちがあれば、きっと部活はチームとして強くなれる。

誰かの為に、と考えると人はきっと、自分で思った以上に頑張れるのです。

 

■「良いかも知れない」と思ったら、今すぐ試してみよう

色々と、このサイトでもヒントになることだけを書いてきました。

「うちはそういう部活じゃないし、そもそも教えられるほど上手く無い」と思っている方がいたら、少しの勇気を出して変えてみて欲しい。

長い歴史だって、創り出すのは最初の誰かの一歩から。

アナタ自身、まだまだやれることはあるはずです。

そして「テニスを教えること」こそ、「テニスが上達する一番の近道」になっていくのですから。

 

人に教える、ことって難しい。

難しいからこそ考えたり調べたり、あとは自分自身で実践しようと、とにかく必死になりますよね。

この気持ちがあるからこそ、テニスがどんどん上達していく。

そう、人に教えるって最高の練習なんです。

アナタの部活でも、仲間同士で教え合うような雰囲気、改めて作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

  2. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット…

  3. テニス 練習
  4. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  5. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思います

    そもそも、テニスは求められる技術が多い。スポーツは全てそうだと…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要
  2. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
  4. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
  5. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?
PAGE TOP