その他

「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。

世界ランク6位の錦織圭(日本)をはじめ、同87位のダニエル太郎(日本)、同126位の西岡良仁(日本)、同238位の内山靖崇(日本)の4選手が選出されました。

今回のメンバーで挑む相手は、前回王者のイギリス。

会場はアウェーとかなり厳しい戦いが想定されますが、注目すべきポイントをまとめました!

 

「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

 


 

■勝負は初日のシングルス2、ダニエル太郎選手が何かをやってくれる!

私は、勝負は初日にあると見ています。

そう、相手のナンバー1選手のマレー選手に、日本のナンバー2、恐らくダニエル太郎選手がどこまで戦えるか。

この試合が対戦の大局を、大きく左右すると考えています。

なぜなら、勝利は難しくともマレー選手の自信や体力を削ぐことは、即ちイギリスチームの全体の士気を削ぐことに直結するから。

ダニエル選手に失うものは無く、むしろこの試合で燃え尽きるくらいの気持ちで臨んで欲しい。

日本には、シングルスのナンバー2を戦える選手は西岡選手も控えており、層の厚さでは負けていないはず。

ラリー戦を好むマレー選手との相性は、ダニエル選手は悪くないはず。

ぜひ、初日に最高の試合を繰り広げてもらいたい、というのが日本チームの願いなはずです。

 

■2日目のダブルスは準備と奇襲で、会場の雰囲気を変えたい

今回、ダブルスはいつも以上に肝になります。

日本は恐らく、西岡選手と内山選手のペア。

前回のコロンビア戦では逆転負けを喫してしまいましたが、私は良いペアだと思っています。

ただ、経験が圧倒的に足りなかった。

第1セットを獲ってから守りに入ってしまったのは、きっと勝ちを意識し過ぎたから。

今回の対戦相手は、マレー選手の兄でダブルスのスペシャリスト、ジェイミー・マレー選手が出場してくることは確実。

だからこそ、チャンスはあると思っています。

西岡選手と内山選手2人は、性格的にも圧倒的に強い相手に向かっていく方が、強い。

内山選手が2014年のデビスカップで、カナダのネスタ―選手相手に積極的なプレーで勝利を呼び込んだときもまさにそう。

ダブルス巧者を相手にしたときに、この2人の若武者はきっと何かをやってくれる。

そんな気がしてならないのです。

 

■最終3日目には、全ての成果を「刈り取る日」に!

歓喜の瞬間は、3日目にやってくる。

錦織選手はマレー選手を相手に、恐らく早くも今年の大一番を迎えることでしょう。

デビスカップの1回戦にしてはもったいないこの対戦カードですが、ここは正直、どちらに転ぶか分からないところ。

ですがきっと、初日、また2日目で弟のマレー選手が2試合こなしている状況であれば、錦織選手にも勝利の芽はあるはず。

皆の頑張り、1ポイントずつの積み重ねが、結実するときが3日目なはず。

その為にも、初日からダブルスまで、団体戦は1ポイント1ポイントが本当に大事になってくるのです。

個人的には、2-2で最後のシングルスには回したくない。

何より日本チーム皆の力で、アンディ・マレーという選手をシングルスで倒したいじゃないですか。

前回王者をしっかり倒して、2回戦に進みたい。

そうすればまた、日本テニスのレベルは大きくステップアップできたと言えると思います。

 

サッカーをやっている人なら、誰もがあの青いユニホームに憧れる。

日本代表を目指したこと、きっと誰でもサッカー少年ならあるはず。

テニスにも、そんな光景が当たり前のようになって欲しい。

紅白のウェアを着て、デビスカップを戦いたいと思う子ども達が、自然にあふれているような光景を見たい。

だからこそ、今の学生の皆さんにも、まずはデビスカップに興味を持ってもらいたい。

戦いは再来週、3月4日から。

WOWOWでの放送もありますので、ぜひ注目してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?

    皆さんの周り、もしかしたら皆さん自身が、こうなってはいませんか?…

  2. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待してはいないか?

    皆さんは今、自分が所属している部活やサークル、に不満はありますか?…

  3. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  4. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  5. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  6. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?

    これは、昔の私自身です。今回は、その戒めも込めて、しっかり書…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  2. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう
  4. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  5. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!
PAGE TOP