テニス 環境

メンタル

テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。

広島カープで抑えのピッチャーとして活躍していたが、若くして病で亡くなった津田恒美投手。

どんなに逆境で苦しい場面でも、戦う相手はいつも自分自身。

これは、テニスを通じて私たちが日々感じている部分でしょう。

ネットを挟んだ相手以上に手強いのは、いつでも自分自身です。

 

テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

 


 

■弱気な自分は、いつも語りかけてくる

「もう、頑張ったんじゃない?」

「負けて楽になろうよ」

そんな言葉、試合中に自分の中から聞こえてきたことはありませんか?

私は何度もあります。

常に弱い自分と会話しながら、ぶつかりながら揺れながら、試合を戦っている。

しっかり会話で打ち勝たないと、目の前に相手と戦う前に、自分に負けてしまうのです。

 

■「自分と会話」出来ている人は、要所で強い

試合の序盤から、自分自身と会話出来ているか。

シングルスでも、自分一人で戦っている訳ではありません。

もう一人の自分と、「調子はどう?」「相手はどんな感じ?」と試合の序盤から会話出来れば、弱い自分にも負け辛い。

試合が苦しくなって、負けそうになっていきなり自分自身に話しかけても、もう遅い。

普段からしっかり考えて、準備して序盤から対応できるかどうか。

戦う相手、は手強い自分であると覚悟しておきましょう。

 

■戦いは試合当日、だけじゃない

テニスは日々のトレーニング、習慣こそ試合で出る。

大会当日だけ頑張って、試合に勝てると思いますか?

普段の練習や土日の過ごし方、ちょっとした習慣がアナタの試合結果を左右するのです。

みんなが寝ている時間に、少し早く起きてトレーニング出来るか。

みんなが諦めるボールに、最後まで喰らいついていけるかどうか。

小さい積み重ねが、大きな差を作っていくのです。

 

メンタルが弱い、自分に負けてしまう人は、弱気な自分に負けている。

負けないためには、やることはシンプルです。

会話という形で自分と向き合うこと。

そして、普段から小さい積み重ねで自信を養うこと。

一朝一夕にはいきませんが、これだけは覚えておいて下さい。

対戦相手よりも、手強いのは自分自身、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. Note はじめました
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタ…

  3. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

  6. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも

    「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、…

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
  2. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?
  4. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について
  5. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
PAGE TOP