テニス 練習

テニススクール

テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技

テニスの試合で使える技、必ずしも練習で習得できるとは限らない。

特にテニススクールのような場だと、難しい。

人数も多く、ラリーをつなげること、みんなと和気あいあいとテニスすることを目的にしていると、それは試合とシチュエーション的にどんどん離れていく。

今一度、試合で使える技、現場で求められる要素を考えてみましょう。

 

テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技

 


 

1.デッドゾーンでのプレー

テニススクールでは、サービスラインとベースラインの間のポジション、デッドゾーンでプレーすると怒られます。

ボレーするには遠いし、ストロークするには前過ぎる、このポジションはテニスの「セオリー」では、立ってはいけない場所を言われる。

ですが、実際の試合ではドロップショットを多用してくる相手には、必要なケースもある。

特にベテラン選手のダブルスの試合では、デッドゾーンに立っていないと前のスペースをケア出来ない、ということが多々あります。

 

2.ヤマ張りポーチ

ダブルスでのポーチは、ストレートを捨てるからこそ良い飛び出しが出来る。

そもそも、テニススクールでは「ラリーを繋げること」が目的になりがちなので、ポイントを獲って終わらせること、を良しとしないケースが多い。

実際の試合では、ヤマを張ってポーチに出たり、ストレートに打ったりという駆け引きがある。

そもそも、駆け引きということ自体、和気あいあいとしたテニススクールにはそぐわないテーマなのでしょう。

 

3.正確なウォッチ

テニススクールでは、多少のアウトは繋げていくような空気になる。

ですから慣れてしまうと、アウトボールも触る癖が付いてしまい、実際の試合でもアウトを取ってしまうことが多いように思います。

ウォッチ、というのは技術です。

技術ですから、しっかり練習の中からしっかり訓練して、自分の身体に染み込ませていかないと試合では使えない。

強い選手は、選球眼が優れている。

テニススクールでは、そこまで求められないので、教える機会もほとんど無いでしょう。

 

4.相手の癖を見抜く観察眼

試合でやることはシンプル。

目の前の相手を、倒すだけ。

倒すための情報は、現場で自分で積極的に掴み獲らないといけない。

テニススクールでは、仲良く話してもその人のテニスについて、深く観察する機会は少ないですよね。

本気で勝ちたい、と思えば弱点を探せる。

その癖を身に付けるには、テニススクールのような場では難しいのです。

 

テニススクール自体を、否定している訳ではありません。

ただ純粋に、試合に勝つための技術を身に付けるには足りない、そういう場であるという意識は持って欲しい。

逆に、意識を高く持っていれば良い練習も出来る。

皆さんの部活や、サークルの練習でも同じだと思います。

試合に活かせる練習、出来ていますか・・・?

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

  2. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

    テニスは自分で考えること、工夫することが大事。このサイトで何度…

  3. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

  4. テニス サイト
  5. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  6. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  2. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます
  4. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる
  5. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!
PAGE TOP