テニス 環境

ダブルス

ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。

難しいことは分からないし、無理!と思っているそこのアナタ。

今ある技術だけでも、ダブルスらしい戦術は必ず実践出来ます。

「ポーチに出る」という作戦を、もっと思い切ったものに変えていく。

そう、チェンジプレーを実践するだけで、アナタのダブルスの格はグッと上がります!

 

ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

 


 

■チェンジプレーとは?

ポーチに出た前衛と、そのまま後衛がサイドチェンジすること。

すごくシンプルですよね。

大事なのは、サーブを打った選手は打った瞬間に、全力で反対側のサイドに走ってカバーに集中すること。

そして前衛は、確実にクロスのボールを触ること。

この約束事だけ守れば、きっと相手にプレッシャーがかかるチェンジプレーになります。

 

■まずはやってみる、ことが大事!

試合の場面で、まずはやってみましょう。

前衛は、かなり早いタイミングでスタートを切るので、ストレートに打たれても気にしない。

後衛がカバーに走ってくれますからね。

それより大事なのは、しっかりクロスのリターンが来たらポーチで攻撃していくこと。

後ろを気にするのではなく、あくまでクロスにしっかりポジションを移して自分の役割に集中しましょう。

 

■失敗しても価値がある、のがチェンジプレーの醍醐味!

アナタがリターンの立場なら、こんな相手嫌じゃないですか?

思い切った作戦は、たとえ凌いだとしても「攻撃された」という印象は残る。

だからこそ、動かないときにもその残像が残ってミスにつながる可能性が高い。

ですのでこういった思い切った作戦は、出来るだけ試合の序盤に入れていきましょう。

 

Iフォーメーションは前衛がしゃがみ込んだ状態から起き上がるので、脚力が要る。

オーストラリアンフォーメーションも、後衛のカバー力がかなり求められます。

それらと比較すると、チェンジプレーはその名の通りチェンジするだけ、でOKなので簡単なはず。

まぁ、最初はなかなか上手くいかないでしょう。

でもぜひ、試合の中でまずは使ってみて下さい。

きっと思わぬ「リターンミス」のプレゼントがもらえると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

特集記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  2. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン
  5. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
PAGE TOP