テニス 守備

リターン

ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。

色々ありますが、大きいのは男性のサーブに女性がどう対応出来ているか、が大きい。

当然女性としてはまず、しっかり返球出来る、出来るだけ相手に攻撃されないように工夫することが大事。

今回はその大前提の意識とポイントについて、考えてみましょう。

 

ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

 


 

1.スライスでの返球で安定感を出す

まず、グリップをボレーのグリップにしてラケットの先を立てる。

そしてしっかり、ボールの後ろに入ってブロックで対抗できるように、しっかりボールの勢いを殺す技術が必要です。

難しそうに感じるかも知れませんが、速いストロークをボレーするよりはだいぶ楽だと思ってOK。

一度バウンドしている分、男性のサーブでも勢いはだいぶ失われている、と思って前向きに取り組みましょう。

 

2.フォアハンド側を空けて待つ

男性のレベルにも寄りますが、あまりコースを狙ってこない、考えていない相手もいる。

そんな相手には、遠慮なくフォアハンド側を空けて待って、バックハンドのリターンを減らす工夫をしましょう。

フォアハンドのリターンであれば、女性のリターンでも男性サーブに十分対応出来る。

やっぱりバック側にファーストが入る、と厳しいですからね。

ただしあまりやり過ぎると気付かれてバック側を狙われる、こともあるので注意して実践してみて下さい。

 

3.セカンドサーブはしっかり前に踏み込む

男性のサーブも、セカンドサーブであればしっかり前に踏み込む。

リターンのときのスタートのポジションも1メートルくらいは前、にしてみましょう。

少し勇気が要りますが、男性相手にいつまでも受け身に立っていてはダメ。

男性相手でも、甘いボールはしっかり前に入るプレーを見せて、プレッシャーをかけておくことが大事です。

 

4.クロス方向へのリターンは少なくて良い

ある程度タイミングが合ってきたら、積極的にストレートへの展開をリターンから増やす。

これは女性がリターンのときに特に有効です。

クロスに返球しても、相手は男性が対応出来る。

であればどんどん、正面にいる前衛の女性に参加してもらう工夫が必要。

ロブ、ストレートアタック、を半分以上混ぜても良いと私は思います。

 

男性サーブに、気持ちが引かないこと。

「どうせダメだ・・・」と思っていると、それはアナタのペアにも伝わっていく。

自分のサービスゲームにも影響が出ますし、勝てるミックスペアになっていくのが難しい。

男性サービスゲームのブレーク、女性の方の活躍があればきっと見えてくる。

ぜひ、リターンではしぶとく食らい付いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

    相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。試合の中で、何とかリ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

    たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?セカンドサ…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスの試合で使えるリターンダッシュの一番のコツは、コンパクトな打ち終わりに尽きる

    リターンダッシュで、ネットを取る。サーブを打ち終えて安心してい…

  5. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、…

  6. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

    試合の中でのブレイクポイント。これに対して、どういう数の心理、…

特集記事

  1. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  3. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ
  4. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  5. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ…
PAGE TOP