テニス サーブ

その他

「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかについてたくさん書いてきました。

実際に前よりもミスが減ってテニスが安定してきた、それでも勝てない・・・という声も、たくさん頂くのも事実。

「言ってること違うじゃん!」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、今回はあえて、このテーマで。

チャレンジすることは、長期的なテニスの視点において必ず必要です。

 

「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

 


 

■1年後、3年後、5年後の自分をイメージしてみる

まだ学生の方で部活を頑張っている方は、なかなかイメージし辛いかも知れません。

テニスを続けているかも分からない・・・ということはさておき、どんなテニスでどんな試合ができるようになっているかを、イメージしてみて下さい。

きっとしっかりテニスを続けていれば、「変わっている部分」と「変わらない部分」があり、全体の技術がベースアップしているはず。

あとはどれだけ、「冒険」が出来るかだと思います。

■「冒険」した人が、最後は勝者になっていく

試合に勝ちたい、と誰もが強く思う。

それでも実際に試合で勝てるようになれるのは、ごく一部の一握りの選手でしかありません。

その枠を皆で競い合い、奪い合う為には、周りと同じことをしていたのでは難しい。

皆が「安全だ」と思う道は、みんなが歩いている。

だからこそ、ときには道をそれてみて、自分でしか観れないような景色に触れてみることが、違いを生む要素になります。

難しく考えなくても、すぐに行動に移せることは多いはず。

他競技にヒントを求める、練習環境を変えてみる、トレーニングを研究してみる、といった工夫をしたら、すぐに試合で試してみる。

冒険はこっそり陰でやるだけでは、意味がありません。

周りが「アイツ冒険してるな・・・」と思うくらいになって初めて、その価値があるのです。

 

■テニスを上達させる道は、きっともっと無限にある

取りとめのない文書になりましたが、一つお伝えしたいのは、アナタが上達していくテニスの道はきっともっと、無限に選択肢がある。

部活の中にいても、サークルの中にいても、出来ることはきともっとたくさんある。

試合に勝ちたいなら、周りと同じ練習をして安全策を取っていては結果は見えています。

高いモチベーションは、刺激を求めて外に出ていかないと醸成されません。

少しの試合で勝った負けた、出来る出来ないの悔しさを超える何かを、アナタ自身最近味わったかどうか。

今年一年、ぜひ振り返ってみて下さい。

 

私自身、中学からテニスを始めて高校に入学しましたが、テニスコートは無く顧問の先生も素人の方でした。

それでも一生懸命工夫し、人数が多いながらもできる範囲で切磋琢磨し、試合でもある程度の結果が出ていたのを思い出します。

しかし、そこには落とし穴が。

「出来る限り」のことしか、結局やっていなかったのです。

それでは壁を超えることなど、出来ませんよね。

自戒も込めて、アナタ自身、見つめ直して来年に繋げてもらえると、嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス リターン
  2. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

  3. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  4. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

    テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。何ででしょう、…

  5. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

  6. テニス ラグビー

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  3. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる
  4. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  5. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク
PAGE TOP