テニス ボレー

ボレー

「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負したい

中級と上級の差。

試合に勝てる人と、負けてしまう人。

チャンスで決めることが出来る人、出来ない人・・・。

その差はどこにあるのか?と考えると、一つはこの問題にいきつきます。

チャンスと思って力が入るのか、それとも力が抜けるのか。

この差は大きな差となって、試合結果に反映されるでしょう。

さぁ、変わるべきときは今、です。

 

「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負したい

 


 

1.アナタのテニスは充分、コントロールで勝負できる

力で押していくのは、ある意味簡単です。

狙いはある程度、「あの辺かな・・・」という感じで、あとは力で押し込んでいく。

ボレーのチャンスボールは、特に無意識でも結果的にこういうプレーになってはいませんか?

そこには、「このボール1球で、決めないといけない!」と思ってしまっている背景がある。

このプレッシャーが、アナタを苦しめているのは間違いありません。

 

2.スピード勝負のテニスは、絶対に限界がくる

男性でも女性でも、「ボールスピード」を求める方は多い。

入りもしないファーストサーブ、あれは本当に無意味です。

ボレーのチャンスボールでも同じ。

速いボールを打ちたくなる気持ちは分かりますが、意外と自分の前のスペースが空いていたり、打つと決まるコースはたくさんある。

チャンスのときこそ、脱力して相手コートを見て選択できるようなネットプレーに、変えていきましょう。

 

3.平凡なボレーでチャンスを決める、ために必要なことは?

ストロークもそうですが、このサイトでずっと言い続けていることはこれです。

結果的に決まるショットは、無理の無いアナタ自身の平凡なショット。

それを良いコースに打っていくことで、リスクを少なくポイントが獲れる。

「当たり前だけど、それが難しいんじゃないか!」と思った方、平凡ショットのバリエーションを増やしましょう。

増やしていく中には、ドロップボレーもあるでしょう。

ロブボレーも必要だと思います。

激しいハイボレーは・・・平凡ショットのレベルを上げていくしかありませんね。

 

リラックスする一つのコツとしては、横向きボレーを覚えることです。

チャンスは身体から突っ込んで、いつの間にか正面向きになっているケースが多い。

余裕があるようなチャンスでは、しっかり肩を入れると頭が冷静になる。

そんな暗示をまずはかけてみて、試合でも意識してみて下さい。

チャンスをミスして「あーーーっ!!」と言っている自分とは、決別しましょう!

そうすればきっと試合でも、自然に勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

    ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎて…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せ…
  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!
PAGE TOP