テニス ボレー

ボレー

「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負したい

中級と上級の差。

試合に勝てる人と、負けてしまう人。

チャンスで決めることが出来る人、出来ない人・・・。

その差はどこにあるのか?と考えると、一つはこの問題にいきつきます。

チャンスと思って力が入るのか、それとも力が抜けるのか。

この差は大きな差となって、試合結果に反映されるでしょう。

さぁ、変わるべきときは今、です。

 

「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負したい

 


 

1.アナタのテニスは充分、コントロールで勝負できる

力で押していくのは、ある意味簡単です。

狙いはある程度、「あの辺かな・・・」という感じで、あとは力で押し込んでいく。

ボレーのチャンスボールは、特に無意識でも結果的にこういうプレーになってはいませんか?

そこには、「このボール1球で、決めないといけない!」と思ってしまっている背景がある。

このプレッシャーが、アナタを苦しめているのは間違いありません。

 

2.スピード勝負のテニスは、絶対に限界がくる

男性でも女性でも、「ボールスピード」を求める方は多い。

入りもしないファーストサーブ、あれは本当に無意味です。

ボレーのチャンスボールでも同じ。

速いボールを打ちたくなる気持ちは分かりますが、意外と自分の前のスペースが空いていたり、打つと決まるコースはたくさんある。

チャンスのときこそ、脱力して相手コートを見て選択できるようなネットプレーに、変えていきましょう。

 

3.平凡なボレーでチャンスを決める、ために必要なことは?

ストロークもそうですが、このサイトでずっと言い続けていることはこれです。

結果的に決まるショットは、無理の無いアナタ自身の平凡なショット。

それを良いコースに打っていくことで、リスクを少なくポイントが獲れる。

「当たり前だけど、それが難しいんじゃないか!」と思った方、平凡ショットのバリエーションを増やしましょう。

増やしていく中には、ドロップボレーもあるでしょう。

ロブボレーも必要だと思います。

激しいハイボレーは・・・平凡ショットのレベルを上げていくしかありませんね。

 

リラックスする一つのコツとしては、横向きボレーを覚えることです。

チャンスは身体から突っ込んで、いつの間にか正面向きになっているケースが多い。

余裕があるようなチャンスでは、しっかり肩を入れると頭が冷静になる。

そんな暗示をまずはかけてみて、試合でも意識してみて下さい。

チャンスをミスして「あーーーっ!!」と言っている自分とは、決別しましょう!

そうすればきっと試合でも、自然に勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれる

    ボレーはしっかり、足を踏み込んで横向き!は、確かに基本です。…

  2. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

    ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。特に…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける
  2. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  4. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
  5. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる
PAGE TOP