テニス フットワーク

その他

テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変えられる!

テニスの試合で声を出すこと・・・これには賛否両論あります。

つい最近も、プロテニス選手でボールを打つ時に声を出すことで警告を受けていた選手がいましたね・・・。

あくまで私の考えですが、今回紹介する「厳しいボールを追いかけていくときに、少し声を出す」というのは、ルールにも抵触せずお勧めです。

しかも、結構効果があるような気がします。

テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュでき、試合の流れも変えられる!

 


 

■テニスで声を出すのは、打つ時やポイントを獲った時だけ?

テニスの試合では、ボールを打つ時に声を出したり、ポイントを取得したときに気合いを前面に出して声を出す選手、いますよね。

色々な考え方があると思いますが、やはりあまり感情を表に出し過ぎるのはどうかな・・・とも思います。

しかし、声を出すというのは同時に息を吐くことにもなりますので、効果的に使えばテニスやスポーツで自分の身体をコントロールする上で有効な手段になります。

例えば、厳しいボールを走って追いかけているとき・・・にはどうでしょうか?

マレー選手なんかは、かなり「ハッ、ハッ!」と言いながら、試合中に走ってますよね。

 

■声を出して凌いだポイントは、試合の流れを持ってきやすい!

実はこれ、やってみると分かるんですが結構ボールに追いつけます。

ただ声を少し出しながら・・・走るだけで、です。

メンタル的に、「絶対獲りたい!」という部分を声に出すことで、自分をプッシュできるのかも知れません。

周囲に対しても、「俺は絶対、ボールに触るんだ!」というメッセージを伝えることにもなります。

また同時に、息を吐いてリラックスすることで、追い付いたときのショットも力が抜けている。

大声を出さないでも、これだけの効果が得られる・・・かも知れません。

 

■声を出すと力が抜けて、自然と良いショットが打てる

私自身、普通のストロークやボレーでは小さ目の声を出すようにしています。

「フーッ」と息を吐く程度で、相手にも周りにも聞こえないレベルです。

これをやることで、リラックスできますしラリーにリズムが生まれやすい。

こちらもぜひ試して欲しいのですが、他にも声・息の活用方法はあるかも知れません。

ぜひ、アナタ自身で研究してみて下さい。

 

この「ボールを追いかけるときの声」は、観衆を味方に付けます。

応援したくなりますよね?そんな風に必死に追いかけている場面を観ると。

そしてそこからボールに追いついて返球でき、ポイントも獲れればもう試合の流れを左右するポイントにできます。

そう、試合の流れは自分たちで持ってくるモノなのです。

その一つの方法として、ぜひ意識して声を出しながらボールを追いかけてみて下さい。

アナタ自身、思わぬ効果が見えてくるかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう

    3月も後半ですね。皆さんの中には、いかに来月に新しいテニス部員…

  2. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

  3. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

    テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。何ででしょう、…

  4. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること

    セルフジャッジの試合、みなさんも絶対経験があるはず。「今、カウ…

  5. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?

    一生懸命頑張っているのに、なかなかテニスが上達しない。そう悩ん…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

特集記事

  1. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  3. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中…
  4. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
  5. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
PAGE TOP