テニス Q&A

その他

テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」ような相手、いますよね。

団体戦はもちろん、個人戦でも気合いを前面に出すプレースタイルは、私も否定しません。

ですがそんな相手に対する対応策は、アナタ自身用意しておきたいところ。

今回は、ちょっとした視点の工夫について書いてみます。

 

テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

 


 

■テニスの試合は「非日常!」、いつもの平穏な日々の感覚では戦えない

大声にビックリしたり、臆病になっていては、試合では戦えません。

気持ちが弱くなってしまう方は、どこか試合を「日常生活の延長線上」で考えていませんか?

テニスコートに立てば、勝つか負けるかの2つ

勝負の世界は、まさに非日常です。

覚悟を決めて挑む気持ちを持つだけでも、相手に対しての意識が変わるはずです。

 

■アナタが大声を出したり、ガッツポーズするのであれば、それは自分に向けて

感情を表に出すことは、試合では必要な場面もあります。

ぜひ、相手に向けてではなく、自分に向けて意図的に出してみて下さい。

ガッツポーズは、自分に向けて行うことでメンタルコントロールができます。

大事なポイントを獲ったときには、「良くやった自分!」と、少し解放したような声を出しても良いでしょう。

全ては、意図的に、作戦の上で行うことが大事です。

 

■「威嚇」に屈しない為に、事前にもの凄いモノを観ておく

これは私が実践していたことですが・・・試合前、ラグビーニュージーランド代表の「ハカ」を観るようにしていました。

あんな怖い人たちの「試合前、戦う前の儀式」を観た後では、対戦相手の声なんて可愛いもの。

むしろ、「大変そうだな、切羽詰ってるんだな・・・」と、良い意味で上から思えるようになりました。

アナタなりの、事前の準備策も考えてみて下さい。

 

もちろん、必要以上に相手を威嚇することはテニスにおいては反則です。

ですが、大事なのはこういった相手を「恐れない、嫌がらない」ことです。

テンション高く、気合い全開の相手は、慣れるとむしろ試合がやりやすかったりもします。

感情表現も、テニスの試合の一部。

しっかり自分なりに考えて準備して、あのライバルにテニスの試合結果で勝てるように頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ

    テニスの試合は基本的にセルフジャッジで、ボールパーソンも無し。…

  2. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問われます

    トッププロの試合を観ていると、特に男子テニスなんかはサーブのスピードが…

  3. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんど…

  4. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

    世の中には、不思議な言葉がある。「良くないこと」を言っているの…

  5. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。今回は、…

特集記事

  1. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない
  2. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ
  3. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ
  4. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り
  5. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
PAGE TOP