テニス Q&A

その他

テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」ような相手、いますよね。

団体戦はもちろん、個人戦でも気合いを前面に出すプレースタイルは、私も否定しません。

ですがそんな相手に対する対応策は、アナタ自身用意しておきたいところ。

今回は、ちょっとした視点の工夫について書いてみます。

 

テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

 


 

■テニスの試合は「非日常!」、いつもの平穏な日々の感覚では戦えない

大声にビックリしたり、臆病になっていては、試合では戦えません。

気持ちが弱くなってしまう方は、どこか試合を「日常生活の延長線上」で考えていませんか?

テニスコートに立てば、勝つか負けるかの2つ

勝負の世界は、まさに非日常です。

覚悟を決めて挑む気持ちを持つだけでも、相手に対しての意識が変わるはずです。

 

■アナタが大声を出したり、ガッツポーズするのであれば、それは自分に向けて

感情を表に出すことは、試合では必要な場面もあります。

ぜひ、相手に向けてではなく、自分に向けて意図的に出してみて下さい。

ガッツポーズは、自分に向けて行うことでメンタルコントロールができます。

大事なポイントを獲ったときには、「良くやった自分!」と、少し解放したような声を出しても良いでしょう。

全ては、意図的に、作戦の上で行うことが大事です。

 

■「威嚇」に屈しない為に、事前にもの凄いモノを観ておく

これは私が実践していたことですが・・・試合前、ラグビーニュージーランド代表の「ハカ」を観るようにしていました。

あんな怖い人たちの「試合前、戦う前の儀式」を観た後では、対戦相手の声なんて可愛いもの。

むしろ、「大変そうだな、切羽詰ってるんだな・・・」と、良い意味で上から思えるようになりました。

アナタなりの、事前の準備策も考えてみて下さい。

 

もちろん、必要以上に相手を威嚇することはテニスにおいては反則です。

ですが、大事なのはこういった相手を「恐れない、嫌がらない」ことです。

テンション高く、気合い全開の相手は、慣れるとむしろ試合がやりやすかったりもします。

感情表現も、テニスの試合の一部。

しっかり自分なりに考えて準備して、あのライバルにテニスの試合結果で勝てるように頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  2. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

  3. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう

    冬の寒い時期、みなさんの中にも怪我に苦しんでいる方、多いと思います。…

  4. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

    特に男性の方は、思い当たる方も多いんじゃないでしょうか。「誰に…

  5. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?

    「社会人から始めたので、試合は無理なんですよ」こういう声を、私…

  6. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  3. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  4. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
  5. その他

    満たされないから、創造性は高まる
PAGE TOP