テニス 攻撃

シングルス

テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のいない場所」にボールを運ぶスポーツ。

とはいえ、相手のレベルも上がれば良いポジションでカバーし、なかなかオープンスペースができ辛くなってきます。

必要なのは、相手を動かす意識とコートを分割する発想です。

 

テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

 


 

■コートを4分割にしたときに、対戦相手はどこにいる?

まずは、コートをシンプルに4つに分割してみましょう。

前の左右、後ろの左右で4つに分ける。

相手がどこに立っているのか、自分はどこのコースに打てば有効なのかを考えてみましょう。

初中級者の方でもシンプルに、ラリーの中でこの相手ポジションの把握は自然にできるように、意識してみて下さい。

 

■チャンスでは3歩相手を動かして、ゾーンを移動させよう!

自分がある程度狙える、コントロールできるボールが来たら、相手を3歩以上動かしてエリアを移動させましょう。

この「3歩」というのがポイントで、1歩や2歩では足りません。

3歩以上動くと、相手は「振られてるな・・・」と感じてくれる。

そしてエリアを移動することで、またエリアが空いて打てるコースも拡がります。

 

■移動して崩れるパターンを見つけると、シングルスの試合は勝ったようなもの

エリアの移動には、その人の特徴が現れます。

前に動くと、途端にミスが増える、自信が無さそうに打つ人。

または前から後ろ、が弱いなど、初中級の選手は特に特徴が出やすいです。

アナタ自身も、苦手な「移動エリア」ができないように注意しましょう。

 

■エリアを移動させていくと、相手が意識して警戒してくる

テニスの試合、配球では、相手に「自分の作戦」を意識させることが重要です。

これは、勘違いされますが相手にばれても良いんです。

むしろ、どんな作戦で何がしたいか分からない人は、試合で勝てません。

相手が警戒してこそ、また別な部分に隙が出来てくるのです。

 

よく実戦であるパターンが、「バックハンド側に集めておいて、フォア側で展開して決める」というパターン。

これも、相手にしっかり意識させてからエリアを移動させることで、ポイントに繋がりやすい。

前のショット、つまりはドロップ系が使えると、対角線でエリアを移動させることができますね。

自分で得意な配球・移動させるパターンを、いくつか作ってシングルスの試合に挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  3. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズ…

  5. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう

    シングルスの試合で、相手を走らせる。これだけだと、なかなかポイ…

  6. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

特集記事

  1. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう
  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  4. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  5. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
PAGE TOP