日々の雑記

ご質問頂いた件につきまして

いつもT-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。

毎日寒い日が続きますが、みなさんお怪我無くテニス頑張ってらっしゃいますでしょうか?

個人的な話ですが、私は年末に張り替えたポリガットが硬すぎて、手の筋を痛めてしまいました。。

やはり、もう若くないんだなと。

調子に乗って縦も横もポリで張ってしまったことを、後悔した年始でした。

まぁ、やってみて分かったことなので、これを活かしていきたいと思います!



読者ミーティングについて

いくつかご質問頂きましたので、近い疑問をお持ちの方も多いと思いましたのでこちらで回答させて頂ければと思います。

Q1.「上級者」って、どこからですか?

今回は、「上級者男子ダブルス」がメインテーマです。

そこで、「自分がレベルを満たしているのか、分からない」といったご質問を多く頂きました。

こちらに関しては、基本的には「試合に出続けている方」でしたらご参加は問題御座いません。

実際にボールを打ち合う訳ではないので、周りに迷惑をかけるといった心配もご無用です。

ただし、お話させて頂く内容は基本的なことより応用編、セオリー外のこと、が多くなるかと思いますので、予めご理解頂きたいと考えております。

Q2.どういう進め方ですか?

読者ミーティング、という聞き慣れないタイトルですから、戸惑う方も多いかと思います。

基本的には、セミナー形式で進めます。

今回ですと上級男子ダブルス、強い相手に勝つ為の考え方を、動画や事例を交えながら解説させて頂きます。

その中で、参加者のみなさんの現状の課題や目指していること、を発言して頂きながら、和気あいあいと進行させて頂く予定です。

難しい問題を考えて個人で発表、なんてことはありません。

Q3.どういう方が、参加者では多いですか?

みなさん試合に出ている方で、非常に意識の高い方が多いです。

打ち方、というよりも考え方をお伝えする場ですので、試合に出ていない方はピンと来ない方が多いと思います。

年齢層としては幅広く、大学生の方から社会人、男女問わず毎回5~10名ほどお越し頂いています。

近いマインドの方が多いので、読者ミーティングのその場で仲良くなる方も、結構多いですよ。

Q4.東京以外で、やらないんですか?

大変嬉しいご質問ですが、今のところは東京以外での開催の予定は御座いません。

ですが今後は、関西地区での開催やLIVE配信を通じてなるべく多くの方に観て頂けるような仕組み、を整えていきたいと考えております。

また、私以外のテニスに対する意見や視点、もみなさんにお届け出来るよう登壇者やゲストの追加等も、今後は拡げていく予定です。

併せて、セミナー形式だけでなくオンコートで何かやれないか、というのも考えておりますので、ご期待下さい!



ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!サイトをリニュー…

  2. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

  3. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ

    以前に書かせて頂いたように、先月は長く故郷の広島に帰省しておりました…

  4. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

  5. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整

    今回は、少し重たい話題になります。あえて書かないと、と思って…

  6. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い

    それにしても・・・みなさんのアンケートを読んで頂いていて感じたのですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
  5. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性…
PAGE TOP