テニス 練習

その他

「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれば自分で安い公営のコートを予約して練習したくなるモノ。

と言っても、テニスは一人ではできないし、何より人口の多い都市圏ではコートの予約もカードを集めたチームプレーが必要・・・。

そこで、テニスの腕に自信が無くても練習に呼びたい!と思われる人の特徴を整理してみましょう。

 

「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

 


 

1.何も言わずともニューボールを持参

サークルでも無い限り、テニスの練習でしばしば問題になるのが「ボールどうする?」問題。

しかも得てしてそれは、当日あたりに起きてしまいます。

ついつい誰かに期待して荷物少なく参加してしまいがちですが、1缶でも2缶でもニューボールを持参すればきっと参加者のメンバーから感謝されることに。

使わなくても良い・・・くらいの気持ちで、特に初対面のメンバーが多いテニスの練習の際には積極的に持参するようにしましょう。

 

2.ボール拾いを全力で

まるで部活の1年生みたいですが、こういう細かい部分を見ている人は必ずいます。

特にサークルや練習会をまとめている人は、参加者のこういう部分を大切にする人が多いような気がします。

スクールのようにたくさんのボールを使うわけではなくとも、みんなで料金を払っている貴重な練習時間。

大事にしたいという気持ちを前面に出すのは、気持ち良いですよね。

 

3.「行けたら行きます」という類の言葉は、口が裂けても言わない

練習会の幹事をやっていて、一番迷惑なのはこれです。

たいていこういう言葉が出る人は来ないか、来てもモチベーションが低いので周りに良い影響は及ぼしません。

むしろ、「雨でも行きます・・・が、中止の場合だけ教えて下さい!」くらいのスタンスで当然。

自分よりテニスの実力が上の人との練習であれば、間違っても消極的な姿勢は避けるべきでしょう。

 

4.愚痴や後ろ向きな言動をしない

テニスというスポーツは、そもそも難しいスポーツ。

上手くいかないことのほうが多い、相手の調子を崩しながら試合を進めていくスポーツだと自覚しましょう。

そう考えれば、気持ち良いショットばかりではなく、感情的に後ろ向きになることもあるでしょう。

しかしそこは、周りの仲間が見ていることを常に忘れず、大人の振る舞いを心がけましょう。

そのトレーニングは、きっと実際の公式の試合でも活きてきます。

 



 

5.一生懸命に「テニス」をする

一番、基本的なことです。

ですがしかし、これができていない人が多いのも事実。

テニスは適当にやって、アフターが楽しみ・・・。

ただしそれは、テニスを一所懸命やるからこそ楽しくなるもの。

2バウンドは最後まで追う、セルフジャッジはクリーンに、みなで練習できていることに感謝する。

そしてそれを言葉と行動で表せる人が、「また誘いたい!」と思える人になっていくのです。

 

まとめてみれば当たり前かも・・・ということもありますが、自戒の意味も込めて書かせて頂きました。

決して媚を売る八方美人では無く、謙虚に且つ積極的に真摯にテニスに取り組む姿勢は、誰もが共感してくれるものです。

テニスはその人となりが、そのまま出るスポーツ。

皆さんも良き仲間と永くテニスができるよう、精進していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けから考えてみる

    強いテニス部には、強烈なリーダーシップを持って実力のあるキャプテンがい…

  2. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  3. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます

    ブログ読者のみなさんにもあまり知られていないくらい、ひっそりやってる…

  5. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS 八木コーチキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

  6. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る
  2. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
  5. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
PAGE TOP