テニス ウェイト

テニス知識

テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか?

「ドキッ!」とした方も・・・大丈夫。

今回は、私が昔実践していた「家で装着しているだけ」で実施可能なトレーニング、をご紹介。

手首や足首、に軽めのウェイトを装着するだけ、です。

 

テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

 

1.手首にはめるだけで、テニス選手に必要な筋トレを

「そんなので、効果あるの?」と思うのが普通です。

ですが、少なくとも「今、トレーニングしてる感」は出ますよね。

私は高校時代、これを付けて家で生活・・・していた時期もあります、結構無意識のうちに。

家の中で、こういうウェイトを装着していると、軽い動きだけでも汗が出て来ます。

そして知らない内に、すごく体幹を鍛えることが出来るので、テニス全体がパワーアップしてくるはずです。

 

テニス ウェイト

出典:amazon

 

2.こだわりたいのは、フィット感

私自身、「付けている感覚」が無い方が良い。

トレーニングしている感も大事ですが、付けているのが邪魔だったり、くすぐったい感じだと気になりますよね。

フィットしないものは、続かない。

その点、La-VIE(ラヴィ)のリストウェイトは、デザインも良いしフィット感もすごく良い。

手足に付けて、何となく体を動かすのはもちろん、軽くジョギングするだけですごく良い負荷がかかる。

カラーバリエーションも豊富です。

 

テニス トレーニング

出典:amazon

 

テニス トレーニング

出典:amazon

 

 

3.トレーニングが日常、になれば最強です

いかにも・・・って感じにウェイトだと、ランニングしているときも少し恥ずかしいですけど、これなら気になりません。

装着も簡単です。

だからこそ、トレーニングが日常になるんですよね。

もう、やっていないことが気持ち悪い。

やることが普通で、1日の中でのルーティーンになっていくと、休日のテニスでもしっかりパワーが身に付いてくると思います。

上半身も下半身もしっかり鍛えられるし、何よりしなやかな身体に変わっていくと思いますよ。

ちょっと先のボレー、スマッシュ、ストロークで身体が動いてくれるように。

テニス トレーニング

出典:amazon

 

4.トレーニングを続けることが、テニスのメンタルトレーニングにもなる

たかがトレーニング、でもされど、継続していくことが大事です。

1.0kgの2個入り、がまずは女性でも試しやすいモデルですのでお勧めです。

テニスの試合って、何か急激に重たいもの、を持ち上げる訳じゃない。

でも、小さい負荷をずっとかけ続けること・・・が多いじゃないですか。

メンタル的にも鍛えられますし、何より「継続しやすいトレーニング」としてお勧めです。

2個セットで1,340円、で長く出来るトレーニング、始めてみませんか?

 

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  2. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  3. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう

    テニスの試合のセルフジャッジ、みなさんもう一度確認しておきましょう。…

  4. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  5. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

特集記事

  1. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  3. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを…
  4. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を
PAGE TOP