テニス 評価

日々の雑記

部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じゃないでしょうか。

私の母校も、高校総体予選が終わり今年はインターハイに出場できず。

3年生は引退して、部長やキャプテンが交代、になりました。

読者の皆さんの中にも、引退した方や、新しく部長やキャプテンになった方、もたくさんいると思います。

「やってやるぞー!」と気合に満ちている人もいれば、「強かった先輩が抜けて、自分たちでまとまってやっていけるのか・・・」と不安になっている人も、いると思います。

 


 

私自身、圧倒的に後者でした。

強かった先輩が抜けて、まとまりがない2年生、部活を辞めたがっている1年生、でどうやってテニス部を強くしていく?ということに、悩んでばかり。

夏休み前の定期テストも、部活のことで頭がいっぱい・・・だった記憶があります。

そんなとき、もし昔の自分に声をかけてあげるなら・・・。

「色々な人と、話すだけで楽になるよ」ということ。

 

例えば同級生、同じように2年生で部活のリーダーになって、焦っていたり悩んでいる人はたくさんいます。

そして顧問の先生。

頼りにならない、形だけの先生かも知れませんが、だからこそ「話なら聞くよ」という先生も、実際は頼りになります。

そして引退した先輩も、実は「あいつら、大丈夫かな・・・」と心配している。

話してもムダだし、恥ずかしい・・・と考える人が多いと思いますが、これだけは言えます。

 

アナタ自身、一人で悶々と考えていても、もったいないし損をするだけ。

ちょっとの勇気を持つことで、アナタが悩んでいることが一瞬で解決出来たりもする。

これは、私自身気付けていなかった部分。

そして、昔の自分に対して一番、言ってあげたい部分でもあります。

 

最後は自分で結論を出す、ことが大事。

でも、人と話すことで、自分の中で浮かんでくるアイデアや考え、がたくさんあるのも事実。

学生の皆さんは、「周りに頼らず、自分で何とかしたい!」と思っている方が多いでしょう。

そこを少し、柔軟に考えられるだけでかなり変わって来ると思います。

 

何より、私は今までそうやって、「急激に強くなったチーム、選手」をたくさん観て来ました。

やっていることは、共通している。

自分で悩みを抱えないで、出来るだけ色々な人と話すということ。

ちょっとだけ、皆さんも意識してみて下さい。

きっと夏に向けて、新しいテニスに対するモチベーション、のヒントが見つかるはずです!

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います

    みなさん、新年明けましておめでとう御座います。昨年も、お忙し…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます

    いつもサイトを観て頂き、ありがとう御座います!先月実施したアン…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている

    毎日暑かったり、寒かったり・・・なかなか体調管理が難しい毎日、ですね。…

  4. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさん…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと

    ふと、最近感じることがあります。なんだか、スポーツニュースって…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも

    気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」…
  2. テニス ストローク

    戦術

    そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?
  3. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
  5. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
PAGE TOP